植村 弘明

<経歴>
2011年  陸上自衛隊高等工科学校卒、陸上自衛隊化学科隊員として任命。
有毒化学剤、生物兵器、放射線汚染地域の偵察・除染をし、地域を無毒化する部隊で活動
新隊員の教育や、助教など経験。
2019年  陸上自衛隊を退職。
不動産仲介会社で、営業部配属。
株式会社ママン東京(ノーコードを使ったITコンサル会社)を設立。
2021年 合同会社ママンキッチン設立(タイ料理をメインとしたゴーストレストランを展開)。
合同会社ママンホームを設立(IT×不動産業として活動)。
NoCodeJapan株式会社 営業推進部、教育事業

■代表作・主な実績
JR九州ハウステンボスホテルアプリ
某有名選手主催のマラソンアプリ

国内初ノーコードに関する本を出版
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000064711.html
・ノーコード教育サービスの開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000064711.html
・JR九州ビジネスコンテスト選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000302.000037933.html

その他30を超えるアプリの実績
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
・ノーコードを使ったコンサルティング事業
 企業の課題解決やDXが遅れている業界や、新規事業を起こす方を支援
・アプリ開発
 早い、安い、柔軟性あるwebアプリ、ネイティブアプリを制作
・教育
 課題解決〜開発までできるノーコードSEの人材育成
 企業に対して、アプリの重要性や活用方法など講義
 大学や学校に対してノーコード普及活動

※アイデアを形にできるノーコードツール
https://click.dev

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な業種の方がいて、勉強にさせて頂いています。
又、社会的に意義のある活動をされていると思うので、ご縁があれば、色んなプロジェクトに参加したいと思いました!YouTubeも見ています!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
珈琲、AirPods Pro

─ これから目指したいことを教えてください。
デジタル×アナログで衣食住のイノベーションを引き起こし、より豊かな日本を創る
をミッションとして、様々な業種に対して、DX活動をさせて頂いています。
ノーコードは、プログラミングを一切書くことが出来なくても、アプリを制作することが出来ます。企業や個人に対してITスキルを身につけることで、社内で企業の課題解決をすることが出来ます。また、企業だけでなく個人にもアプリをもっと身近に感じてもらい、誰もがアイデアを実現可能な時代にする事を目標にしています。

私は、公務員⇨会社員⇨経営者と様々な働き方をしてきたので、若い人に色んな選択肢があるという事を伝えていきたいです。
正解を探す旅に出るのではなく、とりあえずやってみる事が重要です。
失敗したらどうやって修正すればいいのかを考えて、行動することが人生の成功に結ぶつくと信じています。

ITは、手段であり目的ではないと思います。
少子高齢化社会において、若手人材不足が懸念されている中、少しでも、多くの業務に役立つスキル、マインドを身につけ、自走できる人材にならなければいけないと感じています。そして日本が大好きな私は、経済成長をしている日本を見てみたいです。

目的を見失わず、人生楽しめるように一生懸命仕事して社会貢献できるように頑張ります!
皆さんも一緒に日本を盛り上げて行きましょう!

上野 賢

<経歴>
2021年宮崎大学大学院卒業。修士(水産学)。宮崎大学大学院在学時に、2019年株式会社Smoltの設立と同時に同社の代表取締役に就任。

■代表作・主な実績
2022年5月TV出演 満天青空レストラン
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
宮崎県で桜鱒(さくらます)の循環型養殖に取り組んでいます。「100年先もおいしい魚を楽しめる世界を実現する」をビジョンに、”つきみいくら”や”本桜鱒”の生産、販売により魚食文化の振興と、桜鱒の生産技術開発や品種改善に取り組み、おいしい魚を作るサポートをしています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
エネルギッシュでクリエイティブ、そしてワクワクするコミュニティだと思いました!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
骨伝導イヤホンです。

─ これだけは譲れないものは?
妥協しないこと。

─ これから目指したいことを教えてください。
たくさんの人に美味しい魚を味わってもらい、幸せな時間を提供する!

内山 唯日

<経歴>
ローマ第一大学(ラ・サピエンツァ)卒業後、中国厦門大学にて人類学部の修士号を取得。少数民族の研究に加え、ヨーロッパでの移民・難民のインクルージョンについてフィールドワークを実施。EUの研修を受け、多様性教育の体感型メソッドを学び、2020年にBridge Projectを立ち上げる。多様性を認め合える社会をつくるべく、多様性を自分ごとにするワークショップを学校・大学・企業・地域組織で実施している。

■代表作・主な実績
ワークショップ実績:パナソニックセンター、(公財)京都府国際センター、(公財)箕面市国際交流協会、同志社大学、甲南大学、初芝立命館中学校、つなぐ神戸市会議員団、シュハリ株式会社など、多くの教育機関、企業、地域組織にて「多様性」をテーマにしたワークショップを30回以上実施し、中学生から経営者、市議会議員まで500人以上の方にご参加いただいています。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
日本には「多様性って聞いてもあまりピンとこない」「多様性を認め合うってどういうこと?」と思っている方々がたくさんいます。Bridge Projectは多様性を自分ごとにするため、体験・体感を基にしたワークショップで、「多様性」「差別」「人権」などに関する気づきを提供しています。主にヨーロッパの学校教育や市民教育で使用されているメソッドを取り入れ、「特権」の可視化や、レモンを使ってステレオタイプについて考えるワーク、演技やロールプレイで差別・マイクロアグレッションの解消を目指すなど、多様な手法で様々なテーマを扱っています。
多様な国籍、文化、宗教、性的指向、性別、発達、身体機能、働き方、年齢、価値観を持った方々が自分らしく、幸せに暮らせるように、多様性を認め合える社会を目指します。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
ビジネスを通して社会課題を解決する「ソーシャルビジネス」という点が、私のビジョンと重なりました!そして、社会課題の解決を目指すためには、一人よりも複数人で協力をする方が断然速く、効果が大きいと日々実感しているので、「コラボレート」をコア・コンセプトにされているのが大変興味深く思います。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
ワークショップの振り返りで使うカードやポスターなど、視覚的な教材はとても大事にしています!

─ これだけは譲れないものは?
少数派(マイノリティー)に対する抑圧、差別、偏見に対して、声を上げ続けたい。

─ これから目指したいことを教えてください。
多様性の無関心層をリーチするため、多くの人が通る道である「学校」「会社」でのワークショップ・研修の機会を増やしたいと思っています。学校では探究学習・いじめ防止プログラムの枠組みで「多様性」に関する教育プログラムを提供することで、誰一人取り残さない、安心・安全な学校環境づくりのお手伝いができればと考えています。そして、企業では継続的なダイバーシティ&インクルージョン研修を通して、心理的安全性の向上、離職率低下や人材確保などを促したいです。

流砕-Ryusai- a.k.a.GaYam Masala(宇佐美直人)

<経歴>
私立杏林大学総合政策学部企業経営学科卒業、新卒某リフォーム会社営業兼現場監督入社、メンタルダウンを経験後、本当にやりたいことのために趣味で始めたHIPHOPカルチャーを自身がprayerとして活躍することに。ソロ(流砕-Ryusai-)とユニット(Rhyme Green Tales)にて音源制作やライブ活動中。

■代表作・主な実績
①#LEVERSI:HIPHOPクラブDAYイベント。毎月実施し15回連続主催でライブ出演を果たす。動員累計人数500人以上。
②MONOLITH:オールジャンルライブイベント。主催vol.9まで実施済み。
③音源:YouTube音源では総合40000再生回数突破。
④ライブ出演:#俺たちの課外授業、music night、REBELPLAN、【俗】びとぶれ、B.A.B.PARTYなど…
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
現在は音源制作をすることですが、普通の音源だと面白みがないので新スポーツ×RAPですとか、オーガニック無添加×RAPだったりと幅広いテーマで楽曲を制作することに力を入れています。また現在も様々なトラックメイカーの方やRapperや、Singer、バンドマンの方とコラボ曲を手掛けています。
あとはnote、Instagramに力を入れていましてインフルエンサーになれるように尽力中です。イベント開催も復活させています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な方とのコラボレートがすごく著名人の方や有名な作家、アーティストなども多くかなり幅広い方々のコラボが決まっているのが面白いです。またYouTubeでの取り上げ方も面白く、常にメディア発信されている印象があります。たくさんの方々とのコラボレートを通じてクリエイターの方などにも貢献してその人たちのスポットライトを当てているので非常に好感を持てます。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
アロマハンドクリーム、ノートPC

─ これだけは譲れないものは?
常に音楽を聴いている。ご縁を大事にする。出会った人と何か面白いことができないかを考えるようにする。

─ これから目指したいことを教えてください。
これからはインフルエンサーになれればと思いますがまだまだ道のりは長いです。noteやインタグラムなどはこれからというところですが、さらに飛躍させていくためにも更新などしていきます。またテレビは苦手ではありますがメディアの露出などはできればと思っております。
あとは、商品や企業様の楽曲制作などで案件化し流行のRAPの楽曲にしてPR楽曲として使っていただくなど出来ればと考えております。

Instagram:

https://www.instagram.com/ryusai_inaoru/

Twitter(流砕-Ryusai):

https://twitter.com/usa_naotcha

Twitter(Rhyme Green Tales):

https://twitter.com/RhymeTales

note:

https://note.com/nao10_usami

YouTube:

https://youtube.com/channel/UC67XBkBRO2f0DJZ7MpC2Pqw

梅田 育弥

<経歴>
テキサス州コミュニティカレッジを出て日本で外資系金融コンサルタントに就職。

■代表作・主な実績
2018年4月 テキサス州ノースレイクカレッジバスケ部のリーグ優勝にトレーナーとして貢献。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
コンゴと日本のハーフなんですが、将来はこの2カ国の架け橋になりたいと思っています。具体的には学校を建ててコンゴの発展と日本の学生とコンゴの学生が交流できるようなグローバルな環境作りをしていこうとしています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
ワクワクする事はとても大切だと思いました。子供の頃はワクワクする事ばかりですが、大人になってからそんな気持ちになることの方が少ない。そんな中で自らワクワクする方向へと向かって挑戦できるのは日本が発展して行くにも重要な事だなと思ったからです。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
目標設定シート。机の目の前に貼り付けて常にそこに向かって行けるようにしています。

─ これだけは譲れないものは?
私服はNIKE。モチベーションが高くなります

─ これから目指したいことを教えてください。
グローバルな人間として生きて行く。困った人は助けるしお世話になった人には恩を返す。この思いでまずは1万人の日本人を助けます。

WOONIN

<経歴>
明治学院大学中退。NY市立大学ハンターカレッジ卒業。美容系会社宣伝広告部勤務。2011年、独立。現在は、対面とオンラインでレッスンを中心に活躍中。著書に『まいにちスムージー100』(主婦の友社)など多数

■代表作・主な実績
アパレルブランドNergyブランドカフェ「Wellness Café」のメニュー・レシピ監修
伊勢丹ビューティーアポセカリーとのコラボ商品「Be Raw」(スーパーフードスナック)
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
オンライン講座の充実とインストラクター育成

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な分野でご活躍されている第一線の方々と何か一緒に創り上げることができるチャンス

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
クリーンな空間で集中するための浄化:お香、音叉、神棚

─ これだけは譲れないものは?
驚異の腸内細菌叢を持つ心身のコンディション

─ これから目指したいことを教えてください。
これまでに築いたオリジナルのデトックスメソッド、食事法によって、いくつになっても人生のステージアップをすることを広めたい。また、その本を出版したい。

上羽 悠雅

<経歴>
立命館大学産業社会学部スポーツ社会専攻卒業。 健康スポーツメーカーで商品企画・プロモーション業務に携わり、 入社最短で奨励賞受賞。 野球一家に生まれたことからも、野球業界で働く夢が諦めきれず、 阪神電鉄甲子園事業部へ転職し、 阪神タイガースや高校野球をメインに企画・広報業務を従事。
現在は、フリーランスとしてラジオ体操インストラクター 「ラジねえ。」として活動中。その他スポーツメディアの仕事、子供体操教室アカデミーコーチも担っている。

■代表作・主な実績
NHK WORLD JAPAN
NHK「ニュースほっと関西」
NHK「Live Love ひょうご」
フジテレビ「Live News α」
KBS「谷口流々」
ラジオ関西
ホンマルラジオ
SAKURA FM
FM HANAKO
京都新聞
京阪ジャーナル社 月刊アゴラ
広報かどま
Yahoo!ニュース
SmartNews など
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
ラジオ体操インストラクター、ラジねえ。
企業、自治体、スポーツ競技団体等とコラボし、イベントや講習会を各地で実施。
TVなどのメディアにも出演し、誰もが気軽にできるラジオ体操を通じて健康普及推進活動を行っています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
素晴らしい方、魅力的な方がたくさんいる。面白い人間と魅力溢れる空間を創出し広げたい。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
アロマ(集中力あげることに特化したもの)

─ これだけは譲れないものは?
人間らしさ

─ これから目指したいことを教えてください。
阪神甲子園球場で約4万7千人の観客とラジオ体操をする!(野球界への貢献)

梅垣 博

<経歴>
2017年… BAR ATHENA 開業
2018年…みかど学院 手相鑑定コース 修了

■代表作・主な実績
都内最大異業種交流パーティーイベント団体Honeey’S Collection副代表
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
コロナ渦により人との関わりが大幅に減ってしまった方向けに
イベント企画などをしてプライベートやビジネスで繋がる切っ掛け作り

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
誰もが知っている芸能人の方や色んなジャンルで活躍されている方も多くいらっしゃるので良い刺激になりそうです。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
スイーツ

─ これだけは譲れないものは?
自分が楽しいと思える事を仕事にする

─ これから目指したいことを教えてください。
猫と人が好きなのでコロナが一段落したら
猫と一緒に住める猫シェアハウスの経営を始めたい。

内海 昇

<経歴>
日本大学第一高等学校、日本大学法学部新聞学科に進学。
大学を卒業後、テレビ番組制作会社「オン・エアー」に在籍。
その後フリーディレクターとなり、2011年6月10日「株式会社アース・シー・スカイ」を設立。

■代表作・主な実績
小学校(ニ之江小学校)のときジャッキーチェンに魅了されて映像の世界に興味を持つ。特に「プロジェクトX」のエンディング映像に衝撃を覚えた。NGシーンや撮影の裏側を映画の最後に見せる演出は当時ではなかった。
その後、映画の世界に心酔していき「ゴーストバスターズ」「バックトゥザフューチャー」などのSFXの作品に魅了。小学4年から映画専門雑誌「スクリーン」「ロードショー」を定期購読。中学時代(瑞江中学校)を通じて、まだ日本に出始めたレンタルショップに通い詰め、店内にあるほとんどの作品を見つくした。
二大巨匠の映画監督・黒沢明、スティーヴン・スピルバーグ、スタンリー・キューブリック、チャールズ・チャップリン、アルフレッド・ヒッチコック、フランシス・フォード・コッポラに傾倒。漠然と映像の世界に進みたいと考え、大学在学中に研修で映画会社に飛び込む。卒業旅行に行った2週間、片道30時間をかけて初めての海外・アフリカへ行ったとき感じた衝撃、ワクワクを映像にしたい、伝えたい衝動が芽生えて演出家としての進む道が明確となった。
大学を卒業後、テレビ番組制作会社「オン・エアー」に在籍。日本テレビで日曜夜8時から放送されることが決まった新番組「特命リサーチ200X」の立ち上げから担当。アシスタントディレクターを4年経験して、26才でディレクターデビュー。その後、フリーディレクターとなり、フジテレビで「トリビアの泉」「マジック革命!セロ!!」などを担当して、16年間で特番を合わせると50本以上の番組に携わる。
37才の時、池上彰がブレイクするキッカケとなった「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」を担当。様々な賞をもらうような番組となった。2011年に震災があり、仲間たちの後押しもあったことがキッカケで、自身が代表となり制作会社を立ち上げようと決意。2011年6月10日に自信が代表取締役をする「株式会社アース・シー・スカイ」を設立した。
プロデューサーとしても「スタードラフト会議」「幸せ!ボンビーガール」を手掛け、現在はdTVチャンネルでK-POPやアーティストの番組を多数担当している。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
今年の3月末にジャパネットがBSを立ち上げたBS Japanextの2つの番組のプロデューサーを担当。
タイとドバイのエンタメ系のコンサルに携わる。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
新しい業界の時代を切り拓く人が発見できたり、業界裏話が聞けるところ。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
MacBook Pro スマホ

─ これだけは譲れないものは?
スタッフが楽しめる仕事の環境作りと、コンテンツを面白くするための努力。
プライベートと、仕事がゴチャゴチャですが、とにかく人生を楽しむこと。

─ これから目指したいことを教えてください。
世界に向けてのエンタメ発信。
日本のコンテンツ、俳優、アーティスト、漫画、舞台、音楽など。
それとは逆に、世界の優良コンテンツを日本に取り入れて紹介すること。

上田 佐保

<経歴>
保育者歴10年のフォトグラファー、表現モデル、講師。
ソーシャル&アートの写真教室コミュニティSEAD主宰。
立教女学院短期大学幼児教育科卒。

高校生の頃から常にカメラを持ち歩き、写真を撮り続ける。
出産後、産後うつから育児ノイローゼに。その中でも写真を撮るという動作そのものと、
写真を見ることに救われ、写真のチカラの無限の可能性を実感する。
2019年にフォトグラファーとして起業。
起業してからつくったfacebookコミュニティーは650名を超える。

母として、女性として、いくつになっても自分の魅力を更新しながら楽しんで生きるための撮影はあっという間に共感を呼び、写真を仕事にして4ヶ月で100人を超えるポートレートを撮影。
3年目現在は500件を超え、リピーターが7割。
コミュニケーションをとりながらクライアントの自然な表情を引き出すドキュメンタリー的な撮影に定評がある。
クライアントは起業家、コンサルタント、経営者、著者、市議会議員まで多岐に渡る。
プロフィール撮影、ホームページ用撮影、イベント撮影などを中心に、
自身も作品モデルとしての表現活動を大切にしている。
 
■代表作・主な実績

2020

渋谷クロスFM 山下俊輔のBrushTimeRADIOゲスト出演。

2020

初個展『愛でたい人々』開催。3日間で約290名来場。

2021

写真家山本裕の被写体としての作品個展『花を抱く』2日間で約220名来場。

2022.5

モデルとしての個展『ORGA』開催予定。

 

─ 取り組んでいることを教えてください。
『日常にアートを、人生に写真を』を掲げ、社会貢献につながるソーシャル&アートな写真教室コミュニティーを立ち上げました。
写真を味方にすることでその方のビジネスが加速したり、日常の中にこそアートが溢れている素晴らしさをお伝えしています。
あるがままに生きる、表現モデルとしてのモノクロヌード個展『ORGA』を2022,5/26,5/27に表参道ROJIにて開催いたします。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
とにかく様々な業種の方の想いに触れられること。これからどんな方とご縁があり面白いことに出会えるかワクワクしています。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
Mac, SSD, お気に入りのノートとペン

─ これだけは譲れないものは?
感じる時間を確保すること。

─ これから目指したいことを教えてください。
その人の毎日と社会を笑顔にする写真の力をたくさんの方にお届けしていくこと。
自分の活動が未来のためにつながることを選んでいくこと。
モデル表現を通して、女性が皆ある神秘的な美しさに気づき、自分自身を楽しみながら生きる在り方をお伝えしていきます。