辻 悠里

<経歴>
5歳からチアダンスをはじめ、バレエ/ジャズダンス/ヒップホップなど多岐にわたるジャンルを経験。12歳でアメリカ ユタ州へチアダンス留学をし、本場の技術を身をもって学んだ。
学生時代には世界大会に5度出場し、うち2回は世界チャンピオンを獲得。
大学卒業後は、”日本ではできない海外ならではの価値を多くの人に経験して欲しい”との想いから、旅行会社へ就職。

■代表作・主な実績
USASF TheDanceWorlds 1位
NDA Collegiate Cheer and Dance Championship 2位
USA collegiate championships 1位
USA School and College Competition 1位
全日本チアダンス選手権大会1位

テレビ東京「テレ東音楽祭」出演
関ジャニ∞やhitomiのバックダンサー
高校野球/サッカー/ラグビー、プロチームの応援演技
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
旅行会社にて、法人を専門とした営業職に従事。その傍ら、チアダンスの魅力を普及する活動を行なっている。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な分野の方々がいらっしゃるので、新しい知識や経験に触れられることが非常に楽しみです!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
お気に入りブランドの香水

─ これだけは譲れないものは?
食欲。美味しい食べ物命です!

─ これから目指したいことを教えてください。
旅行会社として:人の移動(交通/宿泊の手配)や人が集まる場面(講演会やスポーツ大会などの開催)でのお手伝い
チアリーダーとして:チアダンスの普及、技術向上のための指導。本業の旅行×チアダンスのコラボレーション。

坪井 与枝

<経歴>
東京女子大学、数理学科卒。新卒で株式会社リクルート・キャリアにてHR事業、主に外資系企業担当。外国人メンバーとの業務に魅力を感じ、リクルートホールディングス中国上海法人へ移籍。その後上海で起業。
第一子誕生をきっかけに「子連れワーク」「幼児教育」事業立上げ。多国籍なシェアオフィスで子連れワークを実践することで子どもにグローバル環境で学べる機会を創る。
多くのこどもたちが「世界のどこでもやりたいことが実現できる」環境を目指し「Edu.torプロジェクト立ち上げ」法人化。

■代表作・主な実績
東京・上海にて「東京都創業ステーション」等、日中事業起業、マーケティングに関するセミナー公演活動等。
日経×womenアンバサダー就任。同メディア記事等。
番組名:「打ち手会議 プロジェクトA」CIC LIVE
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWL2njFvccj_M2uSdrcg_52_MfSGa__sI
子育てメディア「ルバート」記事:未来の子どもに「グローバル教育・人材」何ができる?
https://www.mamahapi.jp/usefull/edutor_202107/
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
株式会社Edu.torを立ち上げ。
偏差値だけではない「グローバル教育・学校情報サイト」。
専門家&先輩パパママ「個別相談」。
教育専門家による「オンラインセミナー」
を通じて「世界のどこでもやりたいことを実現できる」グローバル人材の育成と子どもたちの活躍を応援する事業を創っています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
これまでのネットワークを越えて新しいコラボレーションを生み出すことで、創造を超えた事業や世界観、その可能性が生まれるプラットフォームというのが魅力的。たくさんの可能性を紡ぐ機会を積極的に作っていきたい。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
スマホで空き時間もフル活用。

─ これだけは譲れないものは?
長期休暇は全力で遊ぶ。(旅行やアクティビティ、はじめてにチャレンジ)

─ これから目指したいことを教えてください。
次世代を担う子どもたちは
「世界単位での課題解決が求められる時代」
を生きています。
留学や海外進学の機会、現在は「国際バカロレア認定校」「インターナショナルスクール」の増加や「スーパーグローバルハイスクール」などの制度と国内での教育機会は増えています。
それに伴い子どもたちの学校選択は複雑になり、パパ、ママそして子どもたちが悩む時信頼できる相談先が少ないのが現状です。
すべての子どもに当てはまる教育の解はない。だからこそ、自由にオープンに学校を選べるようにしたい。親の視野を広げることで子どもの選択肢が広がって欲しい。
Edu.torの事業を通じて「世界のどこでもやりたいことを実現できる」子どもたちの未来を創り、世界の第一線で頑張る子どもたちの笑顔を応援したい。

土林 巧

<経歴>
1990年大阪市生まれ。機械設計エンジニアとして就職。
個事業で2017年にドローンビジネス開始。
2018年合同会社ブレインベスト代表就任。
2019年株式会社AsianLinkUp飲食事業部 統括マネージャー就任
同時に飲食店店長就任
現在はドローン事業として、映像制作、ドローンインストラクター、ドローン×プログラミング講習・ドローン導入コンサルを全国で開催してます。

■代表作・主な実績
第1回DJIドローン動画コンテスト(ドローンお出かけコンテスト)優勝
旅館・建物関係のプロモーション撮影が専門
全国各地ドローンイベント開催(おそらくドローン初期から開催してます。)
インスタグラマーとしても活動中

─ 取り組んでいることを教えてください。
法人様用ホームページPR動画制作
ドローン屋根撮影、家屋調査
コロナ禍でおうち時間が増える、将来のeスポーツに活用のために普及しつつある、マイクロドローンの導入・講義教育・修理
プログラミング×ドローン講座(学校関係)
ドローン操縦体験イベント
美術館での展示会に特化の広告モデル

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
皆様の高い覇気が印象的です。
スターの勢揃いで見てて楽しいです。
また、一番素敵だなと感じたところはほとんどの方が、とびっきりな笑顔であること。
見る側も笑顔になりますよね。
常にワクワクしていたい願望がありますので、おもしろく拝見させて頂きました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
超小型ドローン(FPVドローン) ヒーロー物の着ぐるみ

─ これだけは譲れないものは?
どんな仕事、私生活であっても
お会いする方々を笑顔にさせれるよう、何かしらパフォーマンスをします。(元芸人志望)

─ これから目指したいことを教えてください。
明るい技術者の輩出!
そして新技術を笑いを通して発信していく。
その為にも、子供たちに学校の学習とは別で、ロボット教育(STEM
教育)をユーモアを交えた教育を提供し、メッセンジャーとして活動をしていきます。

常田 大樹

<経歴>
北星学園大学 英文学科卒
17歳にストリートダンスと出会い、HipHop Danceを始めダンサーとしての活動がスタート
その後様々なダンスと出会う中で23歳よりHouse Danceを学ぶ
ダンス、音楽を通して人と交わること、コミュニケーションすることを大切に日々踊っている。
今はサラリーマンとして働きながらもダンサーとして活動しており、日々ダンスバトルやショーケースなど、多岐に渡り活動中!

■代表作・主な実績
King Dance Matsuri 8 Final Crew Contest 優勝
North on the Floor 1st season vol.2 準優勝
North on the Floor 1st season vol.3 best 4
Fusion Gate vol.5 準優勝
House dance Crossing 2019 北海道代表として出演

─ 取り組んでいることを教えてください。
•WEB制作についての勉強
•ダンス、音楽の魅力を発信すること

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
知人からの紹介を受けてホームページを見て、アーティストや何かしらで自己表現をしている人の発信の場を作りたいという思いがすごく伝わってきて、とても胸が熱くなりました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
ブラックコーヒー

─ これだけは譲れないものは?
精神と肉体のバランスを取ること。
どちらか一方に偏ってしまうと、自分は調子が崩れるので、仕事が忙しい時などは意識的に運動するようにしてます。

─ これから目指したいことを教えてください。
ダンサーとしての社会的価値がもっと上がればいいなと思います。
なのでもっと多くの人にダンスや音楽の良さ、魅力を届けるために活動していきたいです。

ツチヤマ トモナリ

<経歴>
大阪電気通信大学 工学部卒業。
2019年 フレアバーテンダーとして活動!

■代表作・主な実績
bee rush 梅田店 ショーの活動
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
フレアバーテンダーで人を喜ばせる事。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
多くの方々の夢へ目標を見れて良い勉強になりました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
シェイカーとボトル

─ これだけは譲れないものは?
練習時間は、1時間半は絶対

─ これから目指したいことを教えてください。
関西大会
西日本大会
全国大会
アジア大会
世界大会
制覇します!

辻本 雅

<経歴>
関西大学文学部卒業後、新卒で関西の金融機関へ就職。
1年半勤務した後、WEBデザイナーとして独立。

 

■代表作・主な実績
主に企業やNPO法人などのWEBサイトやLPを担当。
自身のSNSのインプレッションは50万/月。

 

─ 取り組んでいることを教えてください。

m style代表としてWEBデザイン、ディレクション、SNS運用、MEO対策などを行っております。
今後はWEBサイトやコンサルティングを組み合わせたサービスを立ち上げ予定。

 

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

様々な分野で活躍されている方がいらっしゃって、今後色んな方と関わっていくことができるのが楽しみです!!!

 

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

Macbook pro

 

─ これだけは譲れないものは?

朝にバターコーヒーを飲んでいます。

 

─ これから目指したいことを教えてください。

WEBサイトや集客を通じて、悩んでいる人の力になりたいです。
また地方創生に興味があるので、その分野でもWEBを通じて何かできればいいな、と考えております。

辻 憲斗

<経歴>
札幌の養成所を経て、スーツのモデルコンテストでの受賞をきっかけに、某大手芸能プロダクションに6年間所属。
2020年10月よりフリーランスとしてYouTubeや舞台を中心に活動中。
YouTubeでは『歌って踊ってみた』をメインコンテンツとしている。
また、俳優として1000人規模の舞台に出演した経験もある。

 

■代表作・主な実績
・男劇団 青山表参道X 旗上げ公演『SHIRO TORA 〜beyond the time〜』伊地知正平役
・NHK BSプレミアム ドラマ「恋と就活のダンパ」学生ダンサー役
・WEBラジオ「辻憲斗のポジティBLOOM」メインパーソナリティ等

 

─ 取り組んでいることを教えてください。

YouTubeでの動画投稿、そのための歌って踊ってみたの音源と動画制作です。
やっと一人で全部完結出来る機材や環境が整ったので、今年は最低でも100本投稿するために動画を量産していきます!

 

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

ワクセルさんの理念を拝読して僕が感じたのは、「個人の自由を最大限に活かしたチーム戦」を仕掛けているなという事です。
数日単位で価値観や倫理観が変わる激動の時代を生き抜くのにとても重要な要素だと思います。
そして表現の真髄は自由な遊び心だと思うので、とても強く共感しました。

 

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

​iPad Pro。
編集も漫画読むのも全部これ。もう手放せません。笑

 

─ これだけは譲れないものは?

シンプルですが、人のせいにしない事です。

 

─ これから目指したいことを教えてください。

自分がプロデュース、出演する本格的なMVを完成させたいです。
その他、個人イベントやLIVE、お芝居などYouTubeを起源としてどんどん活動の幅を広げていく事を考えています。
流石に全て一人だと厳しいので、様々な業界に人間関係を広げていけたらと思っています!

辻 亮

<経歴>
2012年3月 日本大学文理学部 卒業
2012年4月 東証1部上場 GMOインターネット株式会社 入社
2013年 部署トップ営業マンへ
2014年 AM(アシスタントマネージャー) 就任
2017年1月 GMOインターネット株式会社 退職
2017年2月 株式会社プロモスト 営業部長にて入社
2019年7月 取締役CMO営業本部長 就任

取締役CMO営業本部本部長として、SEM事業、特にSEO、MEO領域において、セールス・カスタマーサクセス・プロダクト全体を統括。
検索プラットフォームソリューションを軸にした集客支援領域を主に担当。
MEO対策では累計4,500店舗以上の対策を監修。

2020年1月 株式会社プロモスト 辞任
2020年1月 株式会社MainC(メインク) 設立

 

─ 取り組んでいることを教えてください。

・SNSでの発信に力を入れております。
・ローカルコミュニティを作って、コミュニティの場を広げております。
・事業の拡大、安定を目指して日々活動中です。

 

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

「ワクワク」をテーマにしているところ。
ワクワクするには「刺激」とそれを受け取る「感受性」が必要という点が非常に分かりやすく、私の会社も世の中に「ワクワク」を提供していきたいというミッションを掲げているので、とても感銘を受けました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

AirPods Pro、Yogibo

 

─ これだけは譲れないものは?

仕事、プライベートでもGiveの精神を忘れないこと。

決してTakerにならないこと。

 

─ これから目指したいことを教えてください。

会社を通じて、会社の仲間一人一人が主役になれる、輝ける場所を提供していきます。
その上で、消費者、お客様、コミュニティー、国、子供を巻き込み、社会に貢献出来る会社を目指してまいります。
まだ会社はスタートアップではありますが、愚直に努力を続けてまいります。

津田 聡

─ 取り組んでいることを教えてください。

クラウドファンディング起案者のサポート支援をしています。

 

─ ワクセルのどんなところが面白いですか?

様々な業種のプロフェッショナルの方々が居らっしゃるので、メンバー間でたくさんのシナジーが生まれるところが面白いです。

 

─ これから目指したいことを教えてください。

人の夢が叶う世界を創り上げること。

鶴若 仰太

<経歴>
帝京大学外国語学部外国語学科卒業(英語専修)
2018年ハンガーゼロ入職。
アフリカのコンゴ民主共和国やウガンダなど発展途上国での職務経験あり。
現在は、オンラインでの啓発や飢餓貧困問題を若い世代の間でも敷居低く語り合えるコミュニティーを
広げていきたい思いからYouTubeや各種SNSなどで情報を発信中。

 

■代表作・主な実績
世界食料デー2020年テーマ動画作成

 
 

─ 取り組んでいることを教えてください。

Webチームは下記を掲げて活動しています。
Vision=WHAT?(何を) 若い世代も含めて多くの方の
間で、飢餓の解決が “アツい” 話題になり、多方面で様々な方が行動を起こしていくこと
Mission=WHY?(何のために) 日本に住む人々も含めた世界中
の人々が、心も体も豊かに生きていける世界を世代を超えて残していくこと
Value=HOW?(どのように) 「これはぜひチェックしたい!」と思っていただけるコンテンツ作り、
SNSを通して多くの人と気軽にコミュニケーションをとり、飢餓を身近なこととして考えるコミュニティを広げていく

 

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

ワクワクがたくさんある社会は素敵だと思います。私たちが活動している現地では、
文化や価値観、生まれや性別、人の欲望が作り出す紛争や先進国の身勝手な
理想のせいで、経済的に精神的になかなか自立、自律することができない、
許されない方々もいます。そんな彼らにもワクワクはあり、そのワクワクを探求できる社会を共に造っていければいいなと感じました!

 

─ これだけは譲れないものは?

家の包丁の切れ味はいつも良い状態にしておくこと笑

 

─ これから目指したいことを教えてください。

様々な分野の方々と飢餓や貧困問題、その背景にある社会の仕組みや、その仕組みに対して
身の回りの生活の中で始められる小さなことでも有効でユニークな解決方法を考えていけること