竹原 啓二

<経歴>
1976年にリクルート入社。当時は、従業員が約300名のまさに創業期。
ホットペッパーや、アントレ事業などの立ち上げを行い、HR事業部・住宅事業部・情報通信事業部など数々の事業を担当。2000年には常務執行役員に就任する。約28年間に渡りリクルートの事業拡大に貢献。
2004年に東京大学副理事として、東京大学の経営改革に従事。2007年には株式会社フューチャーデザインラボを設立し、コンサルティングと外国人留学生の就職マッチング事業を立ち上げる。

 

<主な略歴>
2000年 株式会社リクルート常務執行役員
2004年 国立大学東京大学副理事
2006年 NPO自分未来クラブ理事(小学生・中学生・高校生とアメリカの大学生との国際交流活動)
2007年 NPOミレニアムプロミスジャパン設立に向けての支援活動(国連のUNDPの一環として日本の学生と、アフリカの学生の交流支援およびアフリカの最貧困支援)
2007年 株式会社フューチャー・デザイン・ラボを設立

 

─ 今取り組んでいることを教えてください。

海外人材に、日本で活躍してもらう仕組み、サービス(仕事)を提供。
個人としては児童養護施設の子供たちに学びの機会を提供。
こちらは始めて4年目、2施設。今後も拡大させていきたい。

 

─ ワクセルメンバーのどんなところが面白いですか?

色々な業界、職種の方たちが、ゆるくつながり、新しいことを生み出している点。
また、通常、勉強会をやると、聞いたただけで終わるところが多いですが、ワクセルのみなさんはそれで済まさず、協同して取り組んでいく点が珍しい。


─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

スマホと手帳です。
人の名前、議論のポイントなど、やはり手帳が手放せません。(笑)

 

─ これだけは譲れないものを教えてください。

良い体験ができた人は、次代の人にもいい機会を提供すべし

 

─ これから目指したいことを教えてください。

①児童養護施設の子供たちのような、小さい時に教育環境に少し課題があった人でも、その頃の学習の結果がずっとついて回るのではなく、20代でも、30代でも、いつでも学べて、何度でも挑戦できる社会にすること。

②海外の方から「日本の〇〇で住みたい」といわれる日本にしたい。
自ら日本で学べるように、故郷の香川県に日本語学校を作っています。
また、当社の仕事でもあるように、外国人人材に、日本の企業で、(技能実習生とかではなく)普通の社員として活躍していただく。
ゆくゆくは、社員の20%くらいは外国籍社員であることが普通となってほしいと願っています。
そして最終的には、日本へ移住したい人たちが増えていくといいです。
当面は、この2つのテーマでやっていきます。

田所 雅之

<経歴>
1978年生まれ
これまで日本と米国シリコンバレーで合計5社を起業してきたシリアルアントレプレナー。
シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。
現在は、国内外のスタートアップ数社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めながら、
事業創造会社のブルーマリンパートナーズのChief Strategic Officeを務める。
世界で累計5万シェアされたスライド”Startup Science” の著者である。

─ 取り組んでいることを教えてください。
国内外のスタートアップ数社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めています。

─今後のヴィジョンはありますか?
ユニコーンを1000社創造することです。
ユニコーンとは、ただ単に時価総額1000億円を超える未上場のスタートアップという意味だけでなく、新たな産業を創り出して行く存在と我々は定義しています。
そのビジョンを達成するために、スタートアップのあらゆるステージおいて多角的な支援を行っていきます。

─出版
2017年発売以降115週連続でAmazon経営書売上1位になった「起業の科学 スタートアップサイエンス」
「御社の新規事業はなぜ失敗するのか? 企業発イノベーションの科学」 「起業大全」の著者。

─講演実績
年間の講演回数は160回(2019年実績)
新規事業アドバイス/メンタリングは600回(2019年実績)

田中 ひろみ

<経歴>
奈良市観光大使、「丸の内はんにゃ会」代表
「高野山・熊野を愛する100人の会」メンバー。
大阪府堺市出身、埼玉県所沢市在住。
幼い頃から絵の仕事がしたいと願うが、両親の希望に添いナースになる。お金をためてから退職し、絵の学校「セツモードセミナー」で絵を学ぶ。京都の三十三間堂で仏像に恋に落ちて以来、日本全国の仏像に会いに行き、仏像本をたくさん出し、講演や仏像ツアーも行なう。
『仏像なぞりがき』シリーズは累計約20万部のベストセラーに。これまでの著書は「心やすらぐ国宝仏像なぞり描き」(池田書店)「仏像イラストレーターが作った仏像ハンドブック」(ウェッジ)「会いに行きたい! 日本の仏像」(講談社+α文庫)など
約70冊。
よみうりカルチャー 、毎日文化センター、中日文化センター、三越文化センターの講師。
新聞や雑誌などで連載多数。執筆やテレビやラジオ出演や講演会などで活動中。

■代表作・主な実績
●小学館「隔週刊 古寺行こう」に「そうだったんだ!仏像のフシギ」連載中
●高野山参与会『月刊高野山』にて「こころを整える仏像なぞり描き」連載中
●浄土宗出版の雑誌『かるな』にて連載中
●中日新聞プラスの達人に訊け!に「田中ひろみの仏像大好き!」連載中

2018~2020毎月

名古屋テレビ(メ〜テレ)夕方の情報番組「アップ!」特集コーナー「東海お寺さんめぐり」で案内役で出演。

2017年

日本テレビ「ヒルナンデス」に寺社案内で出演。

2016年

「月曜から夜ふかし」に私の著書「仏像なぞり描き」出演。

2017年

NHK「ラジオ深夜便」に、ゲストで出演。

 

─ 取り組んでいることを教えてください。
仏像のすばらしさを多くの方に伝えるために、書籍や講演会やカルチャーセンター、YouTubeなどで発信しています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
大勢のバラエティにとんだ方がいらして素晴らしいと思います。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
液晶タブレット

─ これだけは譲れないものは?
仕事では、着物で出かけたい。

─ これから目指したいことを教えてください。
著書でミリオンセラーを目指したい。イラストや文章の仕事や、講演の仕事をどんどんやっていきたい。

髙橋 毬奈

<経歴>
群馬県出身。明治大学農学部卒業。
大学卒業後は不動産会社で営業及びバックオフィス、IT系企業でのバックオフィスを経験し、2020年より独立。
独立後は営業代行、バックオフィス業務の請負、ライバー事務所のエージェントなどの仕事を経験、その中でオーダースーツの仕事に出会い事業化。
カラータイプ診断を使い、お客様の職種に合わせ好印象を持ってもらえるオーダースーツのアドバイス等も行っている。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
オーダースーツの事業をしております。
オーダースーツを仕立てたことがない方でも作っていただきやすいよう価格は70,000円台~で作れる生地も豊富にそろえています。
サイジングやディテールにこだわれば生地がそこまで高価なものでなくても高見えさせることも可能なので、お客様のお仕事や活用シーンを伺いご提案させていただいております!
採寸やお打ち合わせは西新宿のオフィスまたは都内近郊のお客様のご都合のいい場所へお伺いしております。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
たくさんの方や幅広い業種の方が掲載されており、私も知っている著名な方も多数いらっしゃってすごいなあ!と思いました。
これからどんどん勢いを増していきそうで楽しみです。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
イタリアンカラーのメジャーと、ペンは昔からジェットストリームです!

─ これだけは譲れないものは?
気遣いができる、気品がある、会うと元気になれる、などいい“気”を持っている人と付き合うこと。

─ これから目指したいことを教えてください。
今の仕事を法人化して事業展開もしていきたいです。周りにオーダースーツの仕事をしてみたいですという方もいらっしゃるので、代理店のサポートもしているところです。
気の合う仲間と楽しく仕事をしてみんなが幸せになれたら最高です!

武井 瑛彦

<経歴>
帝京平成大学健康医療スポーツ学部卒業新卒で某大手学習塾に入社

■代表作・主な実績
2017年
 8/25 2020パラ3年前イベント
 9/2 パラスポーツフェスタ
 10/8 千葉運動会
 10/9 ちば夢フェスタ
 10/14 ニコニコフェスタ
 11/5 全国精神障がいバスケ大会
2018年
 2/19 パラスポプロジェクト
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
パラスポーツのイベントボランティア活動です。
障がいの有無、レベルに関係なく身体を動かすことで自然とそこには笑顔が溢れています。
オリンピック同様にパラスポーツにも様々な種目もあり、オリンピック同様に感動や迫力があるので、ひとりでも多くの人に知ってもらえるよう活動しています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な専門分野の方からプロの意見を聞けるところです。
自身の視野も広がり、日々の仕事にも活かすことができるところが面白いです!!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
ハンカチ。家族からもらったものです。大切なアイテムです。

─ これだけは譲れないものは?
準備の徹底、待ち合わせ時間の1時間前に移動すること。

─ これから目指したいことを教えてください。
笑顔の輪を広げていく。
新型コロナウィルスによってイベント等開催が一時できなくなり、改めて人との関わりやスポーツの可能性を感じました。
私は幼少期に骨髄移植の経験があり、スポーツを通して勇気をもらっていたことを今でも覚えております。
スポーツの由来は「娯楽」ともいうように、楽しみながらたくさんのスポーツに触れることのできる環境づくりを目指していきます。

田中 将吾

<経歴>
千葉県立茂原樟陽高等学校卒業 その後建設会社にて就職その後20歳で上京後、営業会社に就職しました。
今年の1月に飲食店を経営。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
飲食店経営、SNS発信

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
みんなが手を取り合う形で取り組んでいるのに感銘受けました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
MacBook

─ これだけは譲れないものは?
プライベートと仕事を充実させる。

─ これから目指したいことを教えてください。
SNSで有名になる。

谷水 晃

<経歴>
都立農業高等学校 食物科 卒業。老舗寿司屋に住み込みで修行し、私生活からプラントベース食に興味を持ち徐々に植物性の食生活へと変わっていく。
2店舗目の寿司屋で本格的にプラントベースのお寿司を本格的に研究・開発する。
2021年に独立し、出張寿司板前としてイベントやお宅に伺い握りたてのお寿司を提供する傍ら、プラントベースの料理もプロデュースする。

■代表作・主な実績
日本の野菜寿司を盛り上げる為活動中。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
プラントベースの寿司や料理の開発に加え、雑穀や発酵、無添加の分野も勉強しています。
あらゆるライフスタイルの中で、利便性から添加物の多く入った料理や調味料が出回る事が当たり前の世の中になり、何が本物で本当に美味しい味なのかを再確認し、シェアする必要があると考えています。
健康寿命を伸ばす為に必要な知識は何かを探求中です。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
業種が様々な方達の夢や考え、熱意を受ける事ができるとても刺激的な存在だと思っています。
HPはまさにウェブ上の情熱大陸と認識しています。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
米と野菜と包丁。全てはここから始まります。

─ これだけは譲れないものは?
邪念のない気持ちや場所で寿司を握る事。
基本的にはどこでも握れますが完璧なコンディションでない限り一切握りません。
邪念の気持ちが寿司に入ってしまう為。

─ これから目指したいことを教えてください。
世界に日本の野菜寿司を広める事。
古くからある雑穀や発酵技術を取り込み、
日本料理に続き、野菜寿司を無形文化遺産に登録する。

谷内 真実

<経歴>
龍谷大学社会学部卒業。

新卒では県のスポーツ協会で働きながら、国体選手としても活動しアスリートを育てるコーチを兼業していた。
2021年に引退し、パーソナルトレーナーとして独立。

2022年8月に大阪福島にボディメイクジム OrcaをOpen。

セルフマネジメントができる女性を増やしたい想いで活動を続けている。

■代表作・主な実績
2022年6月 ラジオ FMたつごう
2022年7月 ラジオ ホンマルラジオ
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
正しい健康の知識の提供。
子供に向けた思考力、身体のコントロール力を上げるスクールの立ち上げ。
企業に向けた福利厚生の一環となるグループレッスン、健康促進セミナー。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
皆さんのいいところや特徴が読みやすい。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
ヘッドフォン

─ これだけは譲れないものは?
ワクワクするものを選ぶ

─ これから目指したいことを教えてください。
自分の経験や知識を後世に伝えられる場を作る。
学校や企業に向けたセミナーをしたい。

橘 桃加

<経歴>
大学卒業後、大手スーパーに入社。売り場作りやPOP作りを通して視覚効果に興味を持ち、4年目に退職。デザインやカラーコーディネートのスクールへ入学。現在は小売店のディスプレイ作成、広告デザインなど、多方面で活動中。

■代表作・主な実績
セレクトショップのキャンペーンや季節ごとの内装・ディスプレイ考案。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
店舗ディスプレイ・POP等の考案や、デザインをしています。「お客様との会話のネタになった」と報告を頂いたり、陳列や装飾で売れ方が変わって行くのでとても面白くてやりがいがあります。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
とても明るくポジティブな方々が集まっていて、一緒にいるだけでこちらも元気になれるパワーを一人一人が持っているところ!仕事や経歴も様々で、ちょっとした出会いから大きな出来事に発展するところ!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
iPad。創作・制作時も、プレゼンする時も必須のアイテムです。これさえあればなんとかなります。

─ これだけは譲れないものは?
セブンに入ったらカレーパンを買う。

─ これから目指したいことを教えてください。
目に見える形で、自分の「好き」や「感謝」などの想いを形にし続けていきたいです。

瀧上 裕也

<経歴>
龍谷大学経営学部卒業。新卒で某大手保険代理店に入社、営業職として2年間経験。2022年4月、お金のゴールキーパーとして独立。
現在は、自分や家族の生活を守るお金の知識について発信。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
お金の知識をお伝えすると共に、保険や不動産の選び方。
そして資産形成・資産運用について1人1人に適した方法で教えています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
年齢、性別、価値観、全て違う方々が所属されており、
相乗効果でより大きな力を生み出せる機会があるところです。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
コーヒー

─ これだけは譲れないものは?
・待ち合わせ時間の10分前には現地に到着する。
・映画を観ているときはスマホの電源をOFF

─ これから目指したいことを教えてください。
より多くの方に「瀧上裕也」という存在を知っていただき、
私に関わる人の笑顔の人生を守れるよう、より経験、知識を積む。