ソワマユ

<経歴>
ヴェールルージュ美容専門学校卒業
美容師免許取得後、京都市内美容院にて約10年美容師兼アイリストとして働き、約2年間の産休育休中に松風公認インストラクターを取得、自宅サロンMaple syrupsを2020年1月にオープン、家事育児に奮闘しながらアイラッシュサロンを経営中

─ 取り組んでいることを教えてください。
Instagramを見て頂いている方も増えてきているので、日々の事や仕事の事、色々ポスト中です◎

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
ご紹介頂き初めて知りました。
おもしろい企画がたくさんだなと勉強になりました!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
愛用のツイーザー!これがないとわたしの仕事は成り立ちません!

─ これだけは譲れないものは?
丁寧でスピーディーな施術、店内インテリア

─ これから目指したいことを教えてください。
たくさんのお客様に愛されるお店作りをしていきたいです。

寒川 太一

<経歴>
日本語教師歴15年。留学生への指導、日本語教師の養成、日本語教育事業へのコンサルティングなどに取り組む。著書に『日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』(翔泳社)などがある。

■代表作・主な実績
2021年8月 ヒューマンアカデミー広報誌『にほんご日和 日本語でセカイをつなぐ Vol.1』
2020年2月/4月 FM廿日市ソーシャルラジオ@ゆーま! ゲスト出演

─ 取り組んでいることを教えてください。
優れた日本語教員の養成、優良な日本語教育機関の増加、世間への周知などによる日本語教育業界全体の底上げ。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
多種多様なクリエーターの方々が、一堂に会しているところ。
それぞれの分野で築いた知見を共有することで、新しいものが生まれるワクワクに満ち溢れている。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
扇子、日本茶、4711

─ これだけは譲れないものは?
機が熟すのを、じっくりと待つ。

─ これから目指したいことを教えてください。
日本語教育スキルを他分野と掛け合わせることで、新たな価値を発見すること。
基本的に、人様や世間様のお役に立ちたいと考えております。

園田 佳代

<経歴>
西九州大学健康栄養学部卒業、新卒で株式会社千曲屋入社。直営店で明太子の販売や新規店舗のセールを担当。
翌年1月に退職し、株式会社モンテローザに転職。管理栄養士の資格を取得していたため、新規事業の宅食事業部メンバーに抜擢。弁当の商品開発や工場の衛生管理を担当。
5年後、商品開発課に異動し居酒屋業態の商品開発に携わる。飲食店を開業したいという思いから間借りカフェを行ったり、開業に向けて学校に通い、経営について学ぶ。
2019年6月21日、てんぷら屋をオシャレにアレンジした沖縄カフェ「chura*chura」をオープン。

 

■代表作・主な実績
2019年10月東京トレンドランキング【東京よりみちか】、Find my Tokyoに掲載

 

─ 取り組んでいることを教えてください。

レンタルスペースとしての店の活用とさーたーあんだぎーをギフトとしての商品化

 

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

​「つながりあった仲間は、人々と社会に貢献し、いつか必ず社会を変えていく」とあるように縁のある方たちと一緒に仕事だけでなくプライベートでも相乗効果を生み出していきたいと思います!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

フリクション。よく書き間違えるので。

 

─ これだけは譲れないものは?

食に対する追求と健康への意識

 

─ これから目指したいことを教えてください。

さーたーあんだぎーと沖縄天ぷら専門店の先駆者となる!

曽根 妙子

<経歴>
静岡県出身。昭和音楽大学声楽学科卒業、昭和音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。
昭和音楽大学共同研究助手、昭和音楽大学オペラ研究所を経て、うたでこころを楽にする、こころうたをテーマにソプラノ歌手として活動。
こころうた音楽教室を主宰。2017年文化庁主催の文化芸術アソシエイツ人材育成プログラム第1期修了後、「FULL-SATOプロジェクト」発足。
プロジェクトの実行委員長として静岡県松崎町にて役場・町民と一緒にうたによる地域活性化を行っている。

 

■主な活動実績
2013年 4月 ファッションショー”SAKURA COLLECTION2013” 演奏出演@東京タワー
2013年 9月 桂由美ブライダルショーにてヴォーカル出演@越谷レイクタウン水の広場
2016年 11月 陣内孝則が監督の映画『幸福のアリバイ~picture~』にて挿入歌『私のお父さん』を歌唱
2017年 8月 イギリス・ロンドン公演
2017年 10月 1st CD「こころうた」発売
2017年 12月 beyond2020 文化庁委託事業『全国の里を満たすプロジェクト FULL-SATO – 松崎町と歌を育てる – 』コンサート企画・演奏
2018年 2月 ラジオ《曽根妙子のこころうた 》放送開始(沖縄FMレキオ)
2018年2月 文化庁主催 環境改善センター文化ホールにて、「FULL-SATOコンサート」企画 演奏
2018年 6月 沖縄パンアメリカ連合会にて演奏
2018年 7月 『ファイナルファンタジー レコードキーパー』BGMコーラス歌唱担当
2018年 8月 スペイン・ソリア公演
2018年 12月 サンマリノ共和国特命全権大使・駐日外交団長クリスマス晩餐会にて演奏
2018年 12月 2nd CD「あいのうた」発売
2019年 3月 3rd CD「こころうた – いのち – 」& 4th CD「こころうた – えがお – 」同時発売
2019年 3月 石巻観光協会主催 ~3.11の祈り~ にて演奏
2019年 5月 那覇自治会長連合会総会にて演奏
2019年12月 静岡県文化プログラム 松崎町のうたコンサート ~町民が紡ぐ歌語り 企画 演奏

 

現在
live812より毎日オンラインコンサート。沖縄のラジオFMみやこ「かなすみやこ」毎週土曜日10時から出演。毎週火曜日ぎのわんシティFM14時から羽衣シティめんそーれ、毎週木曜日FMレキオ15時から、素敵な家庭めんそーれで曽根妙子のこころうたのCDから1曲放送。

 

─ 取り組んでいることを教えてください。

心を楽にする【こころうた】をテーマに、オペラの歌い方を使って、生活の中にこころを楽にする時間を。
そんな思いで、毎日live812というアプリから毎日20時からオンラインコンサートをしています。
私自身が持病と向き合う中で、どんだけうたで助けられてきたか、その力は計り知れません。
こころうたで心がほぐれ、微笑むことができますように。
こころうたでえがおのわっかが広がりますように、そんな思いで、オンラインレッスン、オンラインコンサート、地域活性化をしています。

 

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

​パワフルな方々が多いので、刺激的でワクワクします!

 

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

気分転換のアロマ

 

─ これだけは譲れないものは?

うたう自分がどんだけ心を楽に歌えるか毎日毎日向き合いながら歌っています。

 

─ これから目指したいことを教えてください。

えがおをつくり、えがおをつなぐ、こころうた

こころうたは、コンサート、レッスン、歌を通して、えがおを集めます。
こころうたで集めたえがおで、福祉や地域おこしに挑戦中!
日本全国の皆様をえがおでつなぎたい。

こころうたで”えがおのわっか♪

相馬 圭人

<経歴>
3歳でローラースケートをはじめる。幼年期は様々なローラースケート競技でタイトルを獲得。小学生の頃にSMAP×SMAPの企画でSMAPのバックダンサーとしてローラースケートを履いてして踊る。
立教大学法学部卒業。ローラーゲーム日本代表としてロサンゼルス、サンフランシスコへ渡米し、セミプロとして活動。

 

■代表作・主な実績
インラインスケート(スラローム150cm日本記録保持)
全日本学生大会(300m、1500m、5000m優勝)
ローラーゲーム(2016年日本代表)、東京中日スポーツ新聞一面に載る
ローラーゲーム(2019年日本代表)

 

─ 取り組んでいることを教えてください。

ローラースポーツの競技人口を増やす活動。
オリンピック競技に追加される為の様々なイベントの企画及び参加。

 

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

​高い目標を持って活動している人達と繋がれるところ。

 

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

スケートのタイヤ(HYPERウィール)

 

─ これだけは譲れないものは?

自分で立てた目標を最後までやり遂げること。
人への感謝を忘れないこと。

 

─ これから目指したいことを教えてください。

2024年パリオリンピック、2028年ロサンゼルスオリンピックに、スケート競技を追加すること。
自らもそのオリンピックに出場しメダルを獲ること。