<経歴>
1989年、奈良県生まれ。立命館大学理工学部環境システム工学科卒業。
2012年、木造注文住宅会社の株式会社アキュラホームに入社。
大阪支店での営業職を経て、2014 年より新宿本社にて広報を担当。
2018年から「木のストロー」の開発に携わり、2019年1月、ザ・キャピトルホテル東急に木のストローが導入された。
2019年に開催されたG20 の全ての会合で木のストローが採用され、大きな注目を集める。
木のストローはウッドデザイン賞(優秀賞―林野庁長官賞)、グッドデザイン賞(私の選んだ一品―2019 年度グッドデザイン賞審査委員セレクション選出)、グッドライフアワード、地球環境大賞(農林水産大臣賞)など、さまざまな賞を受賞。
2020年10月、扶桑社からのオファーを受け、書籍「木のストロー」を出版。丸善丸の内本店ビジネス書ランキング1位。
現在は木のストローの活動のほか、企業での環境問題、SDGsについての活動、女性の社会進出などで講演会、オンライン授業等を多数実施。
■代表作・主な実績
書籍「木のストロー」(扶桑社)
─ 取り組んでいることを教えてください。
木のストローの普及活動
SDGs推進活動
女性活躍推進 など
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
各方面で活躍されている方がいて面白いと思いました。
環境やSDGsについて考えるきかっけづくりや、これまでの体験をお話しすることでお力になれることがあれば幸いです。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
MacBookと時計。
MacBookは、木のストローを記者発表する時に買いました。
これがあれば、どこでも仕事ができます。500mlのペットボトルより軽い!
時計は、営業で一番になった時に購入。
2種類の時計を今は使い分けています。
─ これだけは譲れないものは?
睡眠・・・。寝ると決めたら集中して寝ます。
─ これから目指したいことを教えてください。
まずはいろんな方に知っていただきたい!
<経歴>
1979年大阪府生まれ。ラグビーを始めるため名門・啓光学園中学・高校、同志社大学に進学し、SH(スクラムハーフ)として活躍。
同志社大学卒業後は、ラグビーの本場ニュージーランド留学を経て、ジャパンラグビートップリーグ・クボタスピアーズでトップリーガーとして選手生活を送り、2006年に引退。
引退後は、株式会社クボタにて、法務部、広告宣伝部で従事するなど社業に専念する。
2012年に日本ラグビーフットボール協会リソースコーチ(協会から任命を受けたトップコーチ)となり、U17、U18ラグビー日本代表コーチを歴任するなど、特にユース世代選手の発掘・育成・強化に携わる。
2016年には約15年勤務した株式会社クボタを退社し、人材育成プロデュース事業、スポーツコーチング事業を主に展開する「Work Life Brand」を設立し、代表に就任。
全国屈指の強豪チームである奈良県立御所実業高校ラグビー部やカーリングチーム(他競技)など含め、全国10チームと契約する。
テレビ解説、ラジオなどのメディアにも出演中。
日本ラグビーフットボール協会リソースコーチ(元U17.18日本代表コーチ)
ワールドラグビー・エデュケーター(コーチのコーチ)
日本体育協会ラグビーS級コーチ
<代表作・主な実績>
■メディア出演・取材
あさパラ!(読売テレビ)
ガリゲル(読売テレビ)
朝生ワイド す・またん!(読売テレビ)
ラグビーウィークリー(BS朝日)
全国高校ラグビー大会(毎日放送)
FM COCORO
ABCラジオ
毎日新聞
朝日新聞
日刊工業新聞
東洋経済オンライン
ノビテクマガジン
RUGBY REPUBLIC
ラグビーマガジン
など
■研修・講演・トークイベント
鹿島建設株式会社
住友生命保険相互会社
SCSKグループ
コナミホールディングス株式会社
ソニー生命保険株式会社
株式会社カネカ
九州旅客鉄道株式会社
株式会社コロプラ
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会
日本ライフライン株式会社
東大阪市役所
読売テレビ
毎日放送
中京大学
熊本大学
など
─ 取り組んでいることを教えてください。
スポーツ分野とビジネス分野の融合
新たな事業展開への準備 & 英会話(毎日)& ボディーメイク
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
自分自身が実践してきたデュアルキャリアや起業に至るまでのプロセスなどに興味を持っていただけたこと。
また、それらを展開、共有できる若手起業家や次世代起業家の方との交流が持てるところ。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
オンライン講義用のmarantz(マランツ)のマイク
─ これだけは譲れないものは?
前例踏襲ばかりする人!
─ これから目指したいことを教えてください。
これまでの経験と分相応を踏まえた上で、今までに世になかったサービス(アウトプット)を展開し、パイオニアになること!
目指せ、情熱大陸!出演!
<経歴>
会社員。働きながら技術書を執筆しています。
■代表作・主な実績
2000円で作るファミコン吸い出し機
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GWVZMDH/
─ 取り組んでいることを教えてください。
自宅の裏庭でサウナ作りをしています。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
ワクワクすることにアクセルを踏んでいるところ。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
e元素キーボード。価格破壊と断ずるに些かの躊躇も持たぬ。
─ これだけは譲れないものは?
近くにマクドナルドがあるか。(中毒)
─ これから目指したいことを教えてください。
次回作の執筆に取り組んでいます。書き始めてから既に8年ほど経過していますが、未だ完成しません。。。
<経歴>
物心ついたときから、無類のかえる好き。2017年に1店舗目の経営をスタートすると同時期に、自宅でかえるの飼育を開始。
■代表作・主な実績
2017年に1店舗目のスナックを野田阪神駅前にオープン。2021年12月に2店舗目となる「かえるカフェHati-Hati」を千鳥橋駅周辺にオープン。
─ 取り組んでいることを教えてください。
かえるカフェのオープンに向けての準備。かえるの飼育グッズの販売や、ビバリウムやパルダリウムのワークショップも開催したいと思っています。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な方とコラボレートして、かえるのことをより多くの方に知ってもらう機会になればと思っています。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
大好きなかえるグッズたち
─ これだけは譲れないものは?
やると決めたらやる!考えるよりまず行動!常に何とかなると思って生きている。
─ これから目指したいことを教えてください。
カフェだけでなく、色んなことを展開させて行きたいです。
<経歴>
大学時代にモデルやキャンペーンガールを経験。
卒業後は一般企業に就職しシステムエンジニアの卵として働き結婚を機に退職。
10年間専業主婦を経て、
36歳、人生初のエステで感動し、周りの人にもしてあげたい!の気持ちから、美容とは無縁だった私が突然エステティシャンになり現在13年目。
4年前からモデル業も復帰。企業広告やホームページなどさまざまな場面に登場。イベント企画、主催もする。
人との出逢いで人生は変わる。出逢ったみんながハッピーになれたら嬉しい。ご縁に感謝。
2020年12月よりONthe UMEDAギャラリーのコーディネーターも務める。
■代表作・主な実績
着物カタログモデル ホテル京阪ユニバーサルタワー
ONthe UMEDAギャラリーのコーディネーター
─ 取り組んでいることを教えてください。
この人とこの人が繋がったら面白いじゃないかと思った時に、人に人を紹介してある結果を生み出し、感謝されることが嬉しくて、繋いでいる。
自分ができないことをできる人たちを応援したい。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
私自身が大事にしている人と人を繋ぐ、ご縁を紡ぐという価値観に共感しました。
能力ある人たちを繋ぎ合わせて、化学反応が起きると面白いなと感じます。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
手(エステの時に使う、ハンドパワー)
─ これだけは譲れないものは?
こだわりがないことがこだわり、誰でも受け入れる。
─ これから目指したいことを教えてください。
関わった人みんなが笑顔になれるように、ひとつのツールとしてエステや広告モデル、ギャラリーコーディネーターを通して、いろんな人を繋ぎ合わせたい。
周りの人たちがwin-winの関係を構築できるような繋ぎ役になりたい。
<経歴>
美容室ミスエッセンス表参道店店長を経験し、美容室ラフォルマを経営。二児の父としても頑張っています。
■代表作・主な実績
美容業界誌は多数出演しています。
─ 取り組んでいることを教えてください。
パーソナルカラーをもっと簡単に、知らない人が理解できるようにすること。
髪の毛を美しくデザインすること。
環境や、体に優しい薬品作り。
色、形、質感の基礎を伝えること。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
色んな業種の人達とコラボできることが面白そうです。
今は変化のときなので、業界内から飛び出てもっと新しい事や物を始めるのにとても、いいのではないかと思います。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
仕事道具。ハサミやコーム等。使いやすさ重視でいろいろ試します。
─ これだけは譲れないものは?
1日のうち1人の時間を作る。
─ これから目指したいことを教えてください。
美容師としての後輩育成、髪質や体に合わせた薬品を作り、デザインの色、形、質感の基礎的な考え方を広めていくこと。
<経歴>
高校生の時1年間ドイツに留学、現地で舞台芸術の面白さを知る。同志社大学グローバル地域文化学部卒業。在学中に英国リーズ大学で舞台芸術を学び、帰国後、写真に出会いバンタンデザイン研究所のフォト科を卒業。新卒で入社した会社をコロナの影響で半年で退職、現在はアシスタント時代に知り合った広告カメラマンの師匠の元でシェアスタジオオープンに向け活動中。
■代表作・主な実績
タウン情報誌Wink
─ 取り組んでいることを教えてください。
大阪市内にシェアスタジオを作るためのクラウドファンディングに挑戦中です。目指すシェアスタジオはサブスクリプション型で色んなカメラマンが利用できる撮影スタジオです。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
普段の仕事ではなかなか出会えない業界の人や著名人と繋がれるところ。
様々な業界で活躍する人と仕事に繋がることもあり、自分の仕事の幅が広がるところです。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
kindle paperwhite。気軽に持ち運べて移動時間を大切な読書タイムに変えてくれます。
─ これだけは譲れないものは?
人との出会いを大切にする!
─ これから目指したいことを教えてください。
クラウドファンディングを成功させ、様々な人が交わり、新しいものを生み出していく。そんな楽しい新しい場所を作り上げていきます。
<経歴>
早稲田大学商学部卒、同大学院商学研究科修了。在学期間中から、日本フットサルリーグ(Fリーグ)の選手として活動。
大学院修了後、スタートアップに入社、2019年に株式会社Zofukuを起業し、ブロックチェーンに特化したデータセンター事業を開始。2021年にフットサルの現役引退。
■代表作・主な実績
フットサルではAbemaTVで放映
ビジネスブロックチェーンEXPO2020冬に登壇
不動産経済研究所 不動産DXフォーラム2020 登壇
─ 取り組んでいることを教えてください。
ブロックチェーンが社会的に普及するよう、ブロックチェーンノードの販売やデータセンターの構築をしています。
中央集権的ではない、分散型のサービスや仕組みがあらゆる分野で使われる社会を、不動産とブロックチェーンという2つの視点から取り組んでいます。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
さまざまな分野の方が参加しており、自然発生的に面白い化学反応が起きそうなところです。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
コーヒー
─ これだけは譲れないものは?
Bitcoinを売らないこと
─ これから目指したいことを教えてください。
ブロックチェーンと暗号資産を使って、特定の組織や企業に頼りすぎないサービスや暮らしを実現していきたい。
Webサービスが分散型に移り変わるだけでなく、人やモノが分散していくので、分散化時代に適した不動産取引や空間を提案したい。
まずは、ブロックチェーンノードを分散的に運用することで、新しい空間を作っていきたい。
<経歴>
過去にアパレル業界、美容業界などを経験し、その後フリーランスに転身。
現在は美容事業と雑誌モデルを主軸として活動し、他にも不動産、グラフィックと多方面に事業の幅を持ち活動している。
─ 取り組んでいることを教えてください。
美容業界最前線で活動するプロの美容家の育成を行なう傍ら、肌や体内に悩む方へのカウンセリングも行います。
近年は自身が複業態持って活動している経緯から、ギグワーカーやフリーランスのコンサルティングにも力を入れています。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な業種のプロフェッショナルとの出会いや、多くの刺激を受けることができます。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
ノイズキャンセリングのイヤホン
─ これだけは譲れないものは?
言霊という言葉がある通り、どのような状況でもネガティブな発言は言わないことを心掛けています。
─ これから目指したいことを教えてください。
関わってもらえる方に最良の提案ができればと思います。
自身ではタイミング次第でカフェ・美容施術・アパレルの購入など複数堪能できるコンセプトショップを運営していく計画をしています。
<経歴>
九州工業大学大学院卒。
物性の研究からゲームが好きでプログラミングを始め、留学生7割のITの研究室へ。
医療・介護現場におけるAI活用の研究。
大学院卒業後、シャープ株式会社入社。新規事業プロジェクト(テレワークや業務効率化を支援する機器やサービス)のエンジニアを経験し、企画業務を担当。
現在は独立をしWEB制作・アプリ開発・RPA(業務の自動化)の事業を行なっている。
■代表作・主な実績
huntetcityインスタグラム自動化セミナー
─ 取り組んでいることを教えてください。
WEB制作・アプリ開発・RPA(業務の自動化)の事業、エンジニア開発教育コミュニティの構築。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
多くの人と関わり多くのイノベーションを起こせそうと感じました。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
Mac book Pro
─ これだけは譲れないものは?
感謝を忘れないこと。ご飯を残さないこと。
─ これから目指したいことを教えてください。
エンジニアコミュニティ会員500名