永松 茂久

<経歴>
大分県中津市生まれ。
2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、2003年に開店したダイニング陽なた家は、口コミだけで毎年4万人(うち県外1万人)を集める大繁盛店になる。
自身の経験をもとに体系化した「一流の人材を集めるのではなく、今いる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな育成法には定評があり、全国で多くの講演、セミナーを実施。
「人の在り方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累計動員数は延べ50万人にのぼる。
2016年より、拠点を東京麻布に移し、現在は自身の執筆だけではなく、次世代著者育成スクール、出版コンサルティング、経営コンサルティング、出版支援オフィス、講演、セミナーなど、数々の事業を展開する実業家である。
著作業では2021年、『人は話し方が9割』(すばる舎)がすべての書籍を含む日本年間ランキングで総合1位(日販調べ)、ビジネス書部門で2年連続1位(日販調べ)、トーハンのビジネス書年間ランキング(トーハン調べ)で 1位に輝く。2022年2月、同書が単冊で100万部を突破。

 

<代表作・主な実績>
■著書
『人は聞き方が9割』『喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと』(すばる舎)、『在り方 自分の軸を持って生きるということ』(サンマーク出版)、『40代をあきらめて生きるな』『30代を無駄に生きるな』『20代を無難に生きるな』(きずな出版)、『感動の条件』(KKロングセラーズ)など多数あり、書籍累計発行部数は297万部を突破している。

 
 

─ いま取り組んでいることを教えてください。

出版システムの構築です。毎日、Zoomでミーティングをしています。

 

─ ワクセルメンバーのどんなところが面白いですか?

嶋村さんと初めて会ったとき、その求心力にびっくりしました。
周りに集まる人たちが駆け引きなく嶋村さんのことが大好きなことがストレートに伝わってくるのです。
その後、ワクセルのパーティーにご招待いただいたのですが、嶋村さんはひとつのところに留まることなく、まわりのワクセルの方々をいろんな人に紹介しつづけていました。
トップについてもふんぞり返ることなく、「どうすれば周りの人たちがよくなるのか?」を考えつづけていることが、嶋村さんの魅力の原点だと思います。


─ これから目指したいことを教えてください。

オンラインサロンのバーチャルタウン構想

中島 信也

<経歴>
1959年福岡県生まれ。1982年武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業。同年株式会社東北新社入社。1983年テレビCM演出家となる。主な仕事に、日清食品カップヌードル、ホンダステップワゴン、サントリーDAKARA / 燃焼系アミノ式 / 伊右衛門など。『カンヌ国際広告祭』グランプリ、『米IBA』最高賞など受賞多数。また、CM制作だけでなく、後進の育成にも力を入れており、宣伝会議のコピーライター養成講座やCMプランニング講座等で講師を務めている。現在、株式会社東北新社取締役社長。東京ADC会員、武蔵野美術大学客員教授。

 

<代表作・主な実績>
■代表的なディレクション作品
・日清食品 カップヌードル 「hungry シリーズ」(1993- 1996年)
・日清食品 日清ラ王 「食べたい男 シリーズ」(2014-)
・資生堂 ’86春のキャンペーン 「色・ホワイトブレンド」(1986年)
・ホンダ ステップワゴン 「こどもといっしょにどこいこう。」(1997- 2004年)
・サントリー DAKARA 「小便小僧シリーズ」(2000年から数年)
・サントリー 燃焼系アミノ式 「グッパイ、運動。シリーズ(2003年)
・日本航空 (JAL) サザンオールスターズ(2003年)
・NOVA 「異文化コミュニケーション」 :宇宙人役で声の出演もしている。
・サントリー 伊右衛門
・中外製薬 グロンサン
・ソニー :2007年秋からの矢沢永吉出演のブルーレイレコーダー等のシリーズ。
・ユニクロ Wide Leg Jeans
・タンスのゲン タンスのゲン×HKT48(2013年)

 

─ 今取り組んでいることを教えてください。

いろいろありすぎますけど、明日を作り続けることで未来を作っている、っちゅう感覚です。

 

─ ワクセルメンバーのどんなところが面白いですか?

講演のリアクションがものすごい。
僕らの国ってリアクション薄めがカッコええというかお利口に見える、というか、ほんまはまあ、照れ屋さんが多いんやと思いますが、照れを少し外すだけでおもろくなること、心がウキウキできることをみんな知ってる感じ。

 

─ これだけは譲れないものを教えてください。

あれもこれも譲りたくないもんばっかりで恥ずかしいです。

 

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

けじめとしてのぺんてる筆ペン


─ これから目指したいことを教えてください。

みんなしあわせ僕もしあわせ

仲 琴舞貴

<経歴>

美容業、コンビニのマーケティングなどを経て、IoTのコミュニケーションサービスを開発するスタートアップに参画。2016年に同会社のプロジェクトのためにネパールの山岳地帯を訪れた際に、現地に雇用を生み出すことを目的に工場を作ることを決意し、翌年ネパールに現地法人Bipana Inc.を設立し、現地工場でピーナッツバターの製造を開始。2019年、日本に株式会社SANCHAIを立ち上げてピーナッツバターの販売を行う。

■代表作・主な実績

・朝日新聞Globe+:突破する力(https://globe.asahi.com/article/13293156
・Forbes US:Empowering Women Through Sustainable Businesses(https://www.forbes.com/sites/~
・NHK world:Direct Talk(https://www3.nhk.or.jp/~

─ 取り組んでいることを教えてください。

今はとにかく目の前のこと(事業の継続)に全力で取り組んでいます。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

スタッフのみなさんの情熱とそれをアウトプットするパワーが素晴らしい。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

Docomoのレンタサイクル。移動はどこでもこれで。

─ これだけは譲れないものは?

他人や世の中の意見に流されない(重要なことは自分で決める)。

─ これから目指したいことを教えてください。

ビジネスを通して利他の価値を可視化する仕組みを作ることで、消費活動の概念や人の思考・行動に変化を生み出したい。

中嶋 涼子

<経歴>
9歳の時に突然歩けなくなり原因不明のまま下半身不随になり車イスでの生活へ。
病名は「横断性脊髄炎」と診断される。
突然の障がい受傷により希望を見出せずにいた時に、映画「タイタニック」に心を動かされる。
以来、映画を通して世界中の文化や価値観に触れる中で、自分でも映画を作って人々の心を動かせるようになりたいと夢を抱き、高校卒業後に単身渡米。

南カリフォルニア大学映画学部を卒業後は日本へ帰国し、FOXネットワークスにて映像エディターとして働く。
2018年に車椅子インフルエンサーに転身し、YouTube制作・テレビ出演・講演活動等を通し、「障害者の常識をぶち壊す」事で、日本の社会や日本人の心をバリアフリーにしていけるよう発信し続けている。

■代表作・主な実績
Amazonプライムドラマ『カイルとリョーコ』出演、映画『ファーストミッション』出演、NHK Eテレ『バリバラ』『B面談義』『超多様性トークショー!なれそめ』出演、時事メディカル連載『Life on Wheels〜車椅子から見た世界〜』(全16回)

─ 取り組んでいることを教えてください。
アメリカで経験した心のバリアフリーを日本(日本人)に浸透させて障害者と健常者の壁を壊して行くこと。障害があるから諦めてしまいがちな事にもチャレンジして、前例を作っていくこと。障害があっても車椅子に乗っていても人生が楽しめる事をたくさんの人に知ってもらう事。車椅子のイメージをかっこよくておしゃれで身近に感じてもらう事。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
今後一緒にイベントや動画などを通して車椅子のイメージをポジティブで身近に感じてもらえるようなことができたらと思います!!!
障害について、悲壮感ではなく楽しいや面白いを通して興味を持ってもらう活動がしたいです。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
iPhone。ないと死にます。

─ これだけは譲れないものは?
自分がやりたいと思った事を優先して生きる。

─ これから目指したいことを教えてください。
ワクセルを通して沢山の方々にNINEの活動を知ってもらう事で、障害者・車椅子のイメージをスタイリッシュでカッコよくておしゃれでポジティブなものと思ってもらいたい。車椅子の女子が普通の女子と変わらず日常を楽しんでいる様子を知ってもらいたい。その反面で車椅子で大変だったり難しい場面をどうやって乗り越えているかなどを知ってもらう事で、今まで遠い存在だと思っていた障害者へのイメージをもっと身近に感じてもらえたら嬉しいです!

中村 香緒莉

<経歴>
1988年、エリート家系に突然変異として生まれおちる。

いいところ生まれのストリート育ち。
悪そうなやつは大体友達。
闇堕ちアンダーグラウンドから癒しの世界へ転身。
酸いも甘いも、自身の多様な人生経験を活かし
アンダーグラウンドから宇宙の話までできるセラピスト。
16歳で妊娠し、現在高校生の娘と中学生の息子を抱える13年目のシングルマザー。

手に負えない娘に両親が困り果て
すがりつく様に出会った占い師さんの一言をきっかけに
18歳でアロマセラピーに出会い、同時に心の事に興味を持ち独学で勉強を始める。

22歳での離婚を機にアロマセラピストになり
セラピスト歴13年
累計施術人数6,000人以上。

自分自身の傷ついた経験、
生きづらかった経験から
人々の“心と身体”に焦点をあてクライアントの
本質的な悩みの部分に寄り添った施術を届け続ける。
施術を受け涙する人多数。どんなけ道に迷っても必ず見つけ出し迎えに来てくれる、
人生のターニングポイントで絶対に出会いたい「道先案内人」と呼ばれる。

現在は「質の高いセラピスト」の輩出に力を入れるため
第一線で活躍するプレイヤーは卒業し、講師業に重きをおく。

同時に、ビジネスパートナーと2人で運営する
「無限に愛され、無限に応援される女性を作る」ための女性のための塾も開催。

どちらも、

“女性が女性として生まれてきて本当に良かった”

と言える世界の実現のために張り切って活動中!

■代表作・主な実績
ウン十年前に60キロの車専用道路にて120キロでオービスに映り込む。(歯並びまで写っていた)
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
「質の高いアロマセラピスト」の育成事業と、“らぶのり”という女性のための塾をやっています。
無限に愛され、無限に応援される女性になるためのメソッドであったり、性と美の解放のための超体験型のイベントを企画。
そんな女性になることで、周りの男性や家族、子供、お金に至るまで、愛と感謝を届け、気持ちよく循環していく事ができる世の中づくりに取り組んでいます♪

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
こんな人からこんな人まで!?と、多種多様な素敵な方たちが掲載され、お話を伺えるのがワクセルの面白いところ!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
心地よい空間(試験勉強前に部屋片付けるタイプ)

─ これだけは譲れないものは?
どんな時も、美しく生きる。

─ これから目指したいことを教えてください。
女性で生まれて本当に良かったと、心から言いたくなってしまう女性を沢山増やすこと!

中原 千尋

<経歴>
西神看護専門学校卒業
2008年~病院勤務
2022年にLFCコンポストアドバイザー取得

■代表作・主な実績
2023年1月
日本視覚障がい者美容協会JBBのVoicyにて
https://voicy.jp/channel/1071/426660
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
生ゴミを自宅のベランダで堆肥化にする取り組みをしています。
LFCコンポストバッグを使用し、日々出る生ゴミをコンポストバッグに入れるのを習慣にしています。
バッグに生ゴミを入れる事で微生物が働いてくれるため20kgの生ゴミを分解し堆肥を作り、出来た堆肥で野菜を育てています。
この取り組みで、毎日の生ゴミ臭も無くなり、分解されていく過程を日々楽しめています。
一緒にすてない暮らし始めませんか?

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
沢山の方の色んな取り組みに圧倒されて、ワクワクしました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
お香

─ これだけは譲れないものは?
・着物を着る時間を作る
・自分の機嫌は自分でとる

─ これから目指したいことを教えてください。
LFCコンポスト仲間を増やし、皆の生活の一部にコンポストが寄り添える存在なって欲しいと考えています。皆で野菜を育てたり、コンポストに取り組みやすいようにどの地域にも助成金がおりるように、働きかけていきたいと思っています。
とにかく、楽しさを伝えていきたいと思います。

中森 学

<経歴>
【現在】
伝え下手で困ってる人に対し、「話を聞ける・聞き出せる・整理できる」「文章・パワーポイント資料にまとめる」ことでお役に立ちます。

【前職(飲食店の店舗管理職)】
「年間2,500人にインタビュー(兼コーチング)を10年間継続」と書くと聞こえは良いですが、要はスタッフの育成をしていました。同時に社内報や教育マニュアル(パワーポイントで制作)を作成。

【独立後】
社内報(文章制作)の経験を活かし、ライターとして活動(2013年~)。顧客の依頼でプレゼン資料(パワーポイントのスライド)を作ったら好評だったので、パワーポイントの資料作りも請け負うように。

ヒアリングが強み。前職時代、1日10人以上(年間のべ2,500人)のスタッフと1on1(=インタビュー兼コーチング)をしていたため「話しやすい」「ぼんやりしたアイデアを一緒にまとめてくれる」と言われます。

■代表作・主な実績
JR東日本の観光案内パンフレットを制作(文章)← 年間50件以上作成(4年継続)。
ビジネスプレゼン大会に応募するための「発表シナリオ考案」「発表用スライド制作」を受注。50社応募があった中で、依頼主は上位5位内に入賞。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
仕事の紹介(口コミ)を「お互いに・きちんと」できる深い信頼関係がある人を、30人作る。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
「コラボレーション」という単語を目にした時、ワクワクする気分を感じました。あと、「健全に学ぶ」「チャレンジする」という考えに共感します。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
ボールペンはゼブラ社・SARASAの0.7mmを使っています。

─ これだけは譲れないものは?
(1)メール・LINEなどでは、相手の名前を呼ぶ(書く)。 = (例) 「○○さん、こんにちは」
(2)「ありがとう」と「ごめんなさい」を出し惜しみしない。

─ これから目指したいことを教えてください。
伝え下手の人(話がアチコチ飛ぶ / アイデアをまとめるのが苦手 / 口下手…)のお役に立てることであれば、1つにこだわらずにリクエストに沿って活動の幅を広げたいです。
(それが出版なのかセミナー開催なのか、メディア出演なのかはわかりませんが…)

中村 康弘

<経歴>
大学入学直後より合唱を始め、現在は神奈川県、東京都において幅広く合唱活動を行う。都内合唱団、神奈川県内合唱団を中心に活動。
近年では声楽活動にも取り組み、東京都、神奈川県のライブカフェ、ライブバーでの演奏活動も並行して取り組んでいる。

■代表作・主な実績
2015年 TBS系ドラマ「表参道高校合唱部!」エキストラ出演
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
声楽を学び、ソロ活動にも力を入れています。また、合唱の場でも歌うだけでなく、様々な場面で力になれるように見識を深めています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
私の演奏を聴いてくださった方が間髪を入れずに誘ってくださったことがきっかけで今、この場にいられます。そうした判断の早さが非常に素晴らしく、面白いと感じます。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
コーヒー

─ これだけは譲れないものは?
演奏会当日のルーティン

─ これから目指したいことを教えてください。
演奏活動を繰り返し、新型コロナによって停滞してしまった合唱文化を普及するために力になりたい。

ナゴヤ ナオキ

<経歴>
◆高校生まで
400ページの漫画を描く、まんがグランプリで受賞

2011年、愛知県立の工業高校卒業後、プロダクトデザインの会社へ入社、
その後2015年~グラフィックデザインのグループ会社へ移籍し、
イラストやアニメーション制作の現場で絵を描いています。

展示歴
◆2015年

Blood & Roses~吸血鬼展(兵庫)
FLATEVENT ライブペイント(三浦海岸)
無限色展 赤(東京)
ART ROOTS FESTA Vol.4(東京)
FLAT EVENT Vol.2(東京) 
名古屋直樹個展1(東京)

◆2016年

様々なパーティイベントでライブペイント
ゾンビ屋敷ミュージアム(大阪)
個展1(東京)
Sawagi Festival ライブペイント(山梨)
DCコミックファンアート展(東京)

◆2017年

大人の文化祭in例の病院 ライブボディペイント(東京)
深夜の美術展(東京)
大人の文化祭in例のプール ライブボディペイント(東京)
Daegu International Bodypainting Festival2018(韓国)

◆2018年

DCコミックファンアート展(USA)
僕らの文化祭出展(埼玉)
東京大仏コレクション2018(東京)
BurningJapan2018フェニックス制作(群馬)

◆2019年

個展3(東京)
東京大仏コレクション2019(東京)

◆2021年

Coolbeast赤坂店 店舗外装/広告(東京)
デザインフェスタVol54 Hoshizoraグループ展ライブペイント(東京)

その他
漫画家アシスタント歴アリ
様々なイベントで似顔絵・ボディペイントのブース出展
様々な個人用販促イラスト制作活躍中

■代表作・主な実績
Coolbeast赤坂店 店舗外装/広告(東京)、 Daegu International Bodypainting Festival

 
─ 取り組んでいることを教えてください。
私は幼少期より絵を描く事が好きで、漫画制作を普段のイラストの仕事の傍らで描いています。絵を描くクリエイティブに情熱を注いでいきたいです。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
とてもしっかりしていて各それぞれに情熱のある方々がいらっしゃると思います。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
wacomのペンタブレット、クリップスタジオ

─ これだけは譲れないものは?
仕事、プライベートも耽美主義的でありたいです。

─ これから目指したいことを教えてください。
絵を描いて活躍の幅を広げたいです!!

永井 さつき

<経歴>
私立桜蔭高校卒業後、東京理科大学理学部数学科卒業。幼少からのニキビに深く悩んだことから美容運営会社に就職、19年間に渡り20万人以上接客、店舗運営、育成、企画に関わる。2019年独立。現在はサロン運営、オリジナル化粧品販売、美容家・薬事法管理者として執筆や監修などで活躍。

■代表作・主な実績
2021年12月

フジテレビ「めざましどようび」出演

2022年2月

KOSE「美人のヒミツ」監修

2021〜2022年

STEMCELL LABOコラム掲載

─ 取り組んでいることを教えてください。
RAAMAとともに、何歳からでも挑戦したらきれいになれることを世に啓蒙し広めていくこと。バストケアジェルをはじめ、スキンケア領域でもRAAMAブランドを展開していきたい。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
魅力的なコラボレーターさんがたくさん登録されていて、思考など聞けるところが印象的です。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
オーダーランジェリー。オリジナルデザインとフィット感で着心地良くボディデザインできるアイテムで手放せません。

─ これだけは譲れないものは?
いつも生花を飾ること。あと睡眠時間。

─ これから目指したいことを教えてください。
Amrta Laboratoryをより頼りにしてもらえるサロンにしていくことと、RAAMAをバストケア・スキンケアで商品展開をしていく。