米ケ田 和香奈

<経歴>
高校3年時自身の心の健康を崩したが、千葉県立保健医療大学在学中に「家族や友人の愛情こもった対話のある繋がり」と「約10ヵ国の旅や留学を通じた海外との繋がり」で救われる。
その経験を活かし、皆が【自分自身の大好きなあるがままの姿】でいられるような社会作りに貢献したいと考え学生団体を共同運営。また、計10回を超えるイベントを主催。
2022年3月に看護師/保健師の資格を取り、(株)Homiracle取締役就任。同年12月代表取締役社長就任。
現在は代表を務めつつ保健師として従事している。

■代表作・主な実績
2022年2月「よこはまアイディアチャレンジ」審査委員長賞受賞
2022年4月 PR TIMES 掲載
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
コロナ禍でも子ども〜社会人まで、気軽に海外の方と交流できる+自分自身のことをじっくりと見つめることができる Homiracle (ほみらくる)のサービスの存在を皆様に知ってもらうため奮闘中です!
その他にも、世界全ての国のホストファミリー集め/障がいを持つ方々にも利用しやすいサービス改革/外国人が日本にオンラインで気軽にホームステイができるサービス事業立案など行なっています!

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
コラボレーターの方々の面々を拝見した際、あらゆる分野の偉大な方々で驚きました!!
堅実に確かな学びを深めてチャレンジをする人々が続々と集まったら…と想像するだけでとてもワクワクしました!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
Mac。マウスがないのに滑らかな作業ができます。

─ これだけは譲れないものは?
感謝のメッセージは必ず言葉にして送ること。

─ これから目指したいことを教えてください。
Homiracle(ほみらくる)が日本全国民に知ってもらい、誰かにとっての愛される居場所として存在し続けたいです!
また、”世界”という多様な価値観や人々のあり方を知る機会を日本中に広めていきたいです!

目取眞 興明

<経歴>
2013年 3月   東京農業大学国際食料情報学部食料環境経済学科 卒業
2013年 4月   株式会社アイセイ薬局 入社
      (店舗の販売支援イベントの企画支援)
2016年 9月   株式会社アイセイ薬局 退社
2016年 10月 株式会社ファームシップ 入社
      (バックオフィス社員第1号、総務として経理以外のことを全般やっていた。)
※このころから、レトルトカレーにハマって食べ続けていた。
2020年 1月   株式会社ファームシップ 退社
2020年 2月   個人事業主としてレトルトカレーのECサイトなどの運営、オリジナルカレーの開発支援(屋号:メドルマフーズ)
2021年 10月 MOTTAINAI BATON株式会社を設立

■代表作・主な実績
2021年07月15日 ライブニュースイット https://www.youtube.com/watch?v=eCHnbeQHCDk&t=163s
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
・商品開発
フードロスを活用した商品開発や飲食店・自治体と連携しての商品開発を行っております。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
著名人も含めてたくさんの方が携わっているところ。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
特にこだわりないので、教えてほしいです

─ これだけは譲れないものは?
仕事中はルマンド(最近は贅沢ルマンド)を食べることです。

─ これから目指したいことを教えてください。
世界の食品ロス問題をレトルトカレーで救うことを目指していきたいです。

メセグリン

<代表作>
■著書
「もしもキリンと恋に落ちたら デートでわかる どうぶつ図鑑」
■イラスト
「ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25」
「ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25」

 

─ 取り組んでいることを教えてください。

前にかいた漫画よりおもしろさ3割増をめざして、次の漫画のための情報収集しまくっています。

 

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

ワクセルのVISIONを読んで感じたこと。
​どんな有名なアーティストでも、作品づくりにあたって「こんなもんでいいや」と思ってやめてしまったら、その時点でその作品は「こんなもん」レベルよりさらに下になってしまいます。
ギクッとしました。がんばります。

 

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

しおり。本をどこまで読んだか覚えておくために欠かせません。

 

─ これだけは譲れないものは?

9時間睡眠

 

─ これから目指したいことを教えてください。

海外ドラマの24みたいな、次が見たくてしかたなくなるような漫画をかけるようになりたい。