池間 哲郎

<経歴>
1954年沖縄県生まれ。カメラマン。1983年映像制作会社設立。
経営の傍らたった一人で東南アジア中心に撮影・調査・支援に取り組み、1987年には独自の映像を活かして講演も開始。
1999年に創設した団体は現在、認定NPO法人アジアチャイルドサポートとして10か国で展開中。
過酷な状況下でも懸命に生きる現地の人々を通して『人としての在り方』『どんな時代も力強く生きる力』とは何かを伝えている。
写真展1700回、講演件数4千回超。

 

■Facebook
https://www.facebook.com/tetsuro.ikema

 

■代表作・主な実績
あなたの夢は何ですか?私の夢は大人になるまで生きることです(致知出版)
講演録「懸命に生きる子どもたち」(JAN、取扱:アジアチャイルドサポート)
日本はなぜアジアの国々から愛されるのか(育鵬社)
最も大切なボランティアは自分自身が一生懸命に生きること(現代書林)

2002年「第3回にしぎん国際財団 アジア貢献賞」
2004年「沖縄タイムス賞 国際賞」
2004年「琉球新報活動賞 社会活動部門」
2005年「第8回地球倫理推進賞 文部科学大臣奨励賞」
2008年「カンボジア王国 モニサールポーン モハッセナー勲章」
2009年「カンボジア王国 モニーサラポアン マハーセレイワット勲章」
2011年「Yonaoshi・ボランティア『赤いかお』第5回下町平和賞」   等

 

─ 取り組んでいることを教えてください。

国際協力を通した青少年の健全育成に関する活動、私塾「子伝」

 

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

​毎回、講演をさせて頂くたび、ひじょうに熱い皆さんとご一緒できるのがとても楽しい。
講演中にジョークを言っても、がっつりウケてくれるし、講演後の力強い賞賛の拍手には驚かされ、勇気づけられます。
何回聴いていても、毎度、自分事のように講演に耳を傾け、自分にできることが何かを一生懸命に考えて行動しようとするところが逆に心打たれます。

 

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

カメラ

 

─ これだけは譲れないものは?

「もっとも大切なボランティアは自分自身が一生懸命に生きること」という信念

 

─ これから目指したいことを教えてください。

国際協力学校 を創る

白石 航(いちご王子)

<経歴>

辻調理師専門学校調理技術マネジメント学科卒業。調理師取得。新卒で京都の料亭に務め、魚アレルギーが発症し退社。宮崎に帰り、マナビヤ宮崎アカデミー パティシエ科に入学し、製菓衛生師取得。店舗を転々とし、現在の株式会社ひなたいちご園に入社。1年で店長に就任、いちご王子誕生。商品開発やSNS、ワークショップなど多方面で活躍中。

■代表作・主な実績

2022年4月『旅サラダ』出演
タウンみやざき2023年3月号、4月号、5月号

─ 取り組んでいることを教えてください。

カフェの営業や新商品の開発、出店やワークショップなど店舗以外にもよりおいしいもの・面白い商品を提供することに取り組んでいます。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。

ひとつの分野にとらわれず、幅広いアーティスト様や活動をされている方の特集が面白く、自分も今まで取り組んできたこと以外にも触れられる機会があることに面白さを感じました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。

愛用のペティナイフ。ここぞという時の必需品です。

─ これだけは譲れないものは?

パフェを作るときにコーンフレークなどでかさ増しを絶対にしない。

─ これから目指したいことを教えてください。

宮崎のひなたいちご園から県外・日本・世界に宮崎のいちごのすばらしさを広め、世界に届くようないちごの新定番を作る。

泉井 絵里

<経歴>
新卒で某広告代理店に入社、退社後アメリカに渡米。帰国後、離婚をきに起業。現在、マヤ暦やタロット等で潜在意識からマインドを整え、多くの女性が諦めない人生を生きる為にサポート。多くのミセスコンテスタントを育成。光輝く女性をプロデュースしています。

■代表作・主な実績
50歳を過ぎた頃、雑誌「HERS」掲載
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
マヤ暦やタロット等で潜在意識からマインドを整え、多くの女性が諦めない人生を生きる為にサポート。多くのミセスコンテスタントを育成。光輝く女性をプロデュースしています。50代、60代の女性に諦めなければ輝く人生を歩むことができるということを伝えていきたい。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
人とのご縁を大切に、その人が豊かになる為の取り組みをされていることに共感しております。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
MacBookAir

─ これだけは譲れないものは?
心地よく過ごすこと。

─ これから目指したいことを教えてください。
幾つになっても輝いて生きていける60代の代表としてこれからもたくさんの人に影響を与え、目覚めるキッカケになれば良いと日々精進しております。

伊藤 寿佳子

<経歴>
大阪生まれ。夙川学院短期大学美術科デザインコース卒業。
船場の播州織物の会社に企画営業として5年間勤務した後、キャリアアップのためイタリアに留学。
そこで出会った手織作家グラツィエラ・グイドッティ氏に感銘を受け、手織作家としての道を歩み始める。
帰国後はさをり織の会社に転職し、さをり織の創始者・城みさを氏に師事。
その後、玉造に織体験工房を立ち上げ、手織り研究、作品制作、展示会等を精力的に行う。
現在は手織りのほかに、ベンガラ染め講座、大阪で初となる麻糸産み後継者養成講座を開催。手仕事でつながった岡山県のアーツ&クラフツビレッジと共に< A・Mano >を主催し、染織ツアーやワークショップ等を国内外で実施している。
また、障がいを持つ織り仲間と「大阪チャチャチャバンド」を結成し、イベントやフェスにも多数出演。手仕事と音楽を中心に、日々、五感ごきげんで活動している。

■代表作・主な実績
2012年アサダワタル著:「住み開き」筑摩書房 にアトリエSUYO について掲載、2015年2月大阪日日新聞にアトリエSUYO小豆枕についての取材が掲載される、2018年4月ウェブマガジンKANSAI WOMAN に掲載。
https://www.kansai-woman.net/theme_s.php?id=600
2018年8月大阪日日新聞展示会「手しごとのこれから展」取材が掲載される、2020年12月MBSテレビCatch 出演。

●一般社団法人 惣 就労継続支援B型事業 アトリエSUYO
https://www.facebook.com/suyo.cha.cha.cha
●SUYO Textile ホームページ
https://www.facebook.com/suyotextile
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
環境保護運動と自然布の勉強

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
ワクセルのサイトを見て、素晴らしい活躍されてる方々を知り、それぞれの活動の秘訣、ヒストリーまで情報を一望出来るのは、とても魅力的でかなり刺激をいただきました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
エスプレッソコーヒー

─ これだけは譲れないものは?
使わない物は創らない、買わない良い素材で創る、作られた物を大切に長く使う。

─ これから目指したいことを教えてください。
あと何年の健康寿命かを意識する歳になりました。未来の世に残して行きたい事がはっきりしてきました。野生の熊も生きれる水源の有る森を守り残して行きたいと思います。祖先が残してくれた物を私達の代で使い果たす事無く、希望の光と仲間を増やして行けたらと思います。

伊佐 尚子

<経歴>
沖縄市出身。
建設業や不動産業勤務後、20代からの目標の不動産業を2012年12月開業主に不動産売買仲介業、2014年より「外国人でも簡単に着られるのに伝統的なシルエットのChura Kimono(ちゅら きもの)を開発開始し特許取得。

■代表作・主な実績
2018年 特許取得、沖縄県発明くふう展優秀賞
2019年 Chura Kimono商標登録
2019年~2023年毎年東京ビックサイト出展
2022年 インテックス大阪へ出展
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
全国にChura Kimonoを広める活動のため東京ビックサイトやインテックス大阪など「ギフトショー」や「東京キモノショー」、「きものサローネ」で出展しています。
ご試着することで簡単に着られることを体感していただき、着付けの先生や和裁士の方からお褒めのお言葉をいただき自信となりました。また潜在的に着物を着たい方が多いと実感したのでもっと着物がカジュアルに身近に楽しめることをお伝えする活動をしています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
「人に夢を与え続ける」という言葉に激しく共感しました。素敵な大人たちに多く出会うことが人生の喜びだと思います。その喜びに近づけるワクセルの活動にこれから目が離せません!
いつか沖縄でのオフ会開催をぜひ!お願いします!

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
キラキラビーズでデコった文房具

─ これだけは譲れないものは?
いつも笑顔!
いつも一緒にワクワク感動を共有する!
問題や課題は「自分の成長のための宿題」楽しみながらクリアする!

─ これから目指したいことを教えてください。
全国反物の染めや織物など伝統工芸とコラボし、パートナーと一緒に「ご当地Chura Kimono」を展開し、国内のみならず海外在住の日本人の方や日本文化に憧れる外国の方にも愛されるChura Kimonoをお届けすることです。またアニメや作家さんなどとコラボし新しいことにもチャレンジし続けていきたいです。これまで着物に興味がなかった方にも気軽に楽しんでもらうこと。

伊藤 淳

<経歴>
上智大学理工学部機械工学科卒業。大学卒業後、外資系コンサルティング会社にて業務改革、グローバル展開の仕事などに従事。在職中にコーポレートボランティアとしてケニアの田舎町にて現地NGOへのコンサルティング(9か月)をきっかけにアフリカへ関心を持つ。
仕事の傍ら、SVP東京のパートナーとして社会起業家へのプロボノ支援を行う。

『世界を持続可能な社会へ導くイノベーションを起ち上げる』を実現すべく、ウガンダで起業。
ウガンダ全域でラストマイル宅配サービスを行うCourieMateを起ち上げ。住所のないウガンダにてラストワンマイル宅配サービスを確立。ウガンダで初めて全国135県に現金代引デリバリーの提供を行う宅配会社となる。
創業から7年後、2020年にヤマハへ事業譲渡・売却する。日本人起業家でのアフリカ事業のエグジットの初の事例となる。

現在は南インドバンガロールにて、廃棄物×web3のサービスを立ち上げ中。

■代表作・主な実績
テレビ
 ・テレビ東京『世界なぜそこに日本人』(2018年3月)
 ・NHKおはBiz(2019年8月30日)
   https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20190830/index.html?
記事
 ・The South『日本人がウガンダで取り組む 宅配サービスのアップデート』(2019年8月)
   https://thesouth.jp/230/
 ・ビジネス+IT(2015年4月27日)
  アフリカの経済成長に何が必要? アクセンチュア出身の起業家 伊藤 淳氏が語る
   http://www.sbbit.jp/article/cont1/29628
 ・朝日新聞朝刊のGLOBE『私の海外サバイバル』(2014年10月5日)
 ・ソトコト2015年6月号Vol.192(5月2日発売):『世界で最もイノベーティブなアフリカ。発展を支えるプロフェッショナル人材の育成が急務。』
 ・AERA2015年5月25日号(5月18日発売):「格差社会を乗り越える」
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
南インドのバンガロールで大きな社会課題となっているゴミ問題を解決する事業をweb3の力を使って解決する事業を立ち上げ中。
一般家庭の生ごみ・食料残渣に対して、IoTセンサー、NFT・Cryptoゲームを活用した市民参加型の分散型のソリューション。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
色々なジャンルの方が関わるコミュニティのようなので、交流するのを楽しみにしています。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
モバイルディスプレイ。インド国内で色々な場所にワーケーションに訪れる。これがあるとどこでも仕事が捗る。

─ これだけは譲れないものは?
譲れないものを持たないように意識している。

─ これから目指したいことを教えてください。
これからも世界をより良い社会に出来るような貢献をしていきたい。

一場 翔貴

<経歴>

1995年

タイ出身。
中学時代、インドネシア野球代表主将で世界大会出場。
法政大学で法学部国際政治専攻、国際協力NGO代表就任、Catalyst創設。無人島リーダーシップ育成プログラム開催、全国100校5000名に講演、マイナビ国際派就職EXPOで史上初の大学生講師を務める。

2017年

台湾留学中に世界インターン事業営業統括として50名海外派遣、オンライン日本語大学教育コンサルタントや日台古民家ツアー代表就任。

2019年

イノベーター採用で大手学習塾に入社、中高受験・個別指導の教務主任、映像ライブ配信やAI学習診断イベントに携わる。

2020年

情報経営イノベーション専門職大学教員及びプロティアン協会部長就任、著書『人生のチャンスを掴む「気づき力」の強化書』出版。

2021年

仙台本部にて講師研修トレーナーやオンライン品質向上委員会メンバー、小学英語・英検対策ゼミ担当に最年少で抜擢。

2022年

CPAエクセレントパートナーズ株式会社に教務部企画職としてリファラル転職し、趣味でボードゲーム開発とワイン検定シルバー取得。

現在、Twitterのフォロワー18,000名を超える。将来、ICHIBarを地元で家族経営し、言葉と体験で感情を揺さぶる。

■代表作・主な実績
著書『人生のチャンスを掴む「気づき力」の強化書』
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
ワインスクール通学
月2で全国ワイナリー巡り
インスタのリール強化

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
著名人とのコラボ

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
物を持たない

─ これだけは譲れないものは?
4人以上の飲み会に参加しない

─ これから目指したいことを教えてください。
ワインエキスパート取得
海外ワイナリー巡り
ボードゲームを武器とした講演
インスタ5,000フォロワー

池田 百音

<経歴>
国際基督教大学教養学部卒業

■代表作・主な実績
2022年9月 TOKYO JAPAN加盟店登録
2022年10月 産業交流展2022出展
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
米粉とさつまいも粉を使って作る、グルテンフリー&オイルフリーのベーグルとシフォンケーキの専門店「いもこめ」を経営しています。家族みんなが食べることができる、おなかにやさしいパンを作りたいという思いが原点です。きっかけとなった3つのできごとについては、ホームページに記載しております。
現在は、主にオンライン販売を中心に、不定期でカフェやマルシェ等のイベントを開催しています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
業種を問わず、やりたいことにまっすぐに生きる方々の、考え方や生き方を知ることができることです。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
母や姉が作る晩ごはん。一日の活力です。

─ これだけは譲れないものは?
目の前の食を味わい、食事の時間を楽しむこと。

─ これから目指したいことを教えてください。
おなかにやさしいいもこめベーグルを必要としてくださっている方々に届け続けること。そして、そこから広がる人とのつながりを、信じること。

伊藤 夏美

<経歴>
アメリカ・ペンシルバニア州にて学位を取得。新卒でITベンチャーに勤め、海外事業部にて英語圏の市場を主に担当。その後、外資SaaS企業にヘッドハントされマーケティングマネージャーとして入社。2020年ウォーターデザインジャパン社を共同創業者として登記、現在当社ののPR・海外展開を担当。

■代表作・主な実績
TEDx 登壇 @上智大学(https://youtu.be/FaZsqCPOpHU

これまでの実績:
Startup World Cup 2020 優勝
Monozukuri Hardware Cup 2021 優勝
Hello Tomorrow 2021 Energy Track 優勝
Startup World Cup ASIAN Reginal 2021 3位入賞
Forbes Asia 100 to Watch 掲載
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
ウルトラファインバブルというナノサイズの微細な泡を使用し、水回りのヌメヌメや汚れを薬品ではなく泡の力で解決するソリューションを提供しています。現在、住宅、ビル、病院、工場など7000カ所で使用がされており、海外展開も積極的に行っています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
スタートアップや個人で活動されている方など、面白い方と繋がれると嬉しいです。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
音楽

─ これだけは譲れないものは?
何事も楽しく取り組むこと。

─ これから目指したいことを教えてください。
現在、awamizという「水の泡」で作った犬のスキンケアを開発しています。
大切な家族には良いものを使って欲しい。そんな思いから生まれたブランドです。
2023年ローンチ予定です。

井田 祐子

<経歴>
看護短大卒、看護師を34年目で現在も夜勤専従で勤めながら、紙バンド手芸認定講師、カフェ店長などをやりながら、個人事業主の方への応援やサポートをしています。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
自己成長プログラムに参加して、エンロール力をつけることを学んで実践しています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
各界でご活躍されてる方がとてもたくさん参加されているので、そんな中に自分も顔を並べて参加できるのは大変光栄に感じています。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
Googleドライブ

─ これだけは譲れないものは?
毎日、今の自分が誰かのために何ができるかを考えること

─ これから目指したいことを教えてください。
常に前向きになんでも学んだら実践を繰り返しながら、チャレンジする事をこれからも続けていきます。そして、一人でも多くの人の役に立てるように経験値を増やして、自分に関わる全ての人が、前向きに真剣に生きることを創り出していきたいです。