<経歴>
1998年7月16日産まれ
2022年3月 神戸芸術工科大学ビジュアルデザイン学科卒業
2022年4月 本格的にアーティストとして活動を始める
近年は関西を中心に展示はもちろんのこと、ライブペイントやテレビや雑誌などのメディア取材の依頼など幅広く創作活動を行なっております。
■代表作・主な実績
◉メディア出演&受賞等
2021年
Liquitex THE CHALLENGE入選
2022年
カオス展 学科賞&選抜作品
Any Kobe公募展 入選
4ちゃんTV 出演
J:COMどろーかる 出演
産経新聞 10/9 掲載
産経ネットニュース10/15 掲載
2023年
Art collectar’s完売作家2023 記載
─ 取り組んでいることを教えてください。
日々の日常や社会問題で感じた己のフラストレーションを頭突きやパンチを用い全力で叩きつけ、作品へと昇華する唯一無二の表現であるADRENALINE ARTとゆう独自手法を編み出し、表現=命をかけた戦いであると捉えて、日々作品を産み出しています。
現在はアート一本で生計を立てつつ、色んな分野のスタッフを雇いながら展示会や、額縁制作やライブイベントなど幅を広げつつ活動しております。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
僕にワクセルを紹介して下さった方もYouTubeでワクセルに出演されてる方々もそうですが、夢や野望を持って行動してる人は皆んな目がキラキラしてて生命力が溢れてるとゆうのがとても印象的でした。
こうゆう方々ともっと交流していきたいと思いました。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
畳(制作する際必須)
─ これだけは譲れないものは?
命をかけて作品にぶつかり、圧倒的な生命力を作品に込める事。
─ これから目指したいことを教えてください。
天下を取る事です。歴史に名前残す事。
ADRENALINEARTで救われた1人間として、ADRENALINEARTの力で世の中にいい影響与えて良くしたいと思ってます。
そして、自分が苦しい時に支えてくれた人らに恩を返します。
<経歴>
1973年6月生まれ
1992年
相愛学園中学校・高等学校卒業
1994年
成蹊女子短期大学栄養学科卒業栄養士免許取得
2003年
特発性周辺部角膜潰瘍を発症角膜移植を繰り返す
2016年
盲学校 理療科卒業あんま、マッサージ、指圧国家免許取得
2016年
マツオインターナショナル入社
2018年
義眼を装着、全盲となる
2022年
株式会社『純度100』設立 代表取締役
■代表作・主な実績
2021年3月
NHK大阪 夕方のニュース、学校の見守りを取り上げ
2021年5月
おたくま経済新聞
グレープ編集部
読売新聞
2021年6月
朝日新聞コラム掲載
2022年2月
角川出版 『目の見えない私が「真っ白な世界」でみつけたこと』
朝日放送「おはよう。朝日です」
ホットなニュース
2022年5月
甲子園球場ファーストピッチセレモニー
朝日放送「おはよう。朝日です」
朝日新聞社会面
テレビ大阪「優しいニュース」
ドキュメンタリー
2022年9月
パナソニックスタジアムガンバ、大阪対FC東京キックオフセレモニー出場
テレビ大阪「優しいニュース」
2022年10月
spaウェブ版
フライデーウェブ版
2022年11月
朝日新聞
2022年12月
NHKラジオ放送出演
2022年12月回表厚生労働省補助犬法のパンフレットに掲載
─ 取り組んでいることを教えてください。
視覚障害者がここで働きたいと夢を持って働ける職場を作ること。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
30歳まで健常者として、日常を当たり前のこととして暮らしてきましたが、2003年突発性周辺部角膜潰瘍を発症。角膜移植を繰り返すも15年後には全盲となり、すべての光を失う日がきました。
大量の投薬、数えきれない通院、過酷な手術、入院。自暴自棄になりそうな葛藤に揺れるなか盲学校で学び、「あん摩マッサージ指圧師免許」という国家資格を取得しました。
2015年からマツオインターナショナル株式会社に入社し、福利厚生部で社員の体と心のサポートをしています。
2022年2月には株式会社KADOKAWAより『目の見えない私が「真っ白な世界」で見つけたこと』を上梓。
2022年5月に、暗闇で施術する「暗闇ヘッドスパサロン『純度100』」を設立しました。日本で一番盲人が憧れる会社を目指しています。この先は、障害者雇用を積極的に受け入れていきたい、とも考えています。
現在は、盲導犬と共に小学校のゲストティーチャーとして活動する傍ら、SNSを通してネットニュースサイト・新聞・TVなどのメディアにも多数取り上げられ、視覚障害者と盲導犬の理解を深めるための啓発活動を行っております。
2022年5月11日には、阪神甲子園球場にて阪神タイガースの始球式(ファーストピッチセレモニー)も行いました。
冒頭の繰り返しとなりますが、私は30歳まで普通に目が見えていました。視覚障害者になることは想像したこともありませんでした。今、全盲となった私は、大好きだった「ウィンドウショッピングができません」、「テレビや写真も眺められません」、「旅行に行っても美しい景色を見ることが叶いません」。完全に視覚障害者となりました。けれど、よく考えてみると、私にできないことは「見ること」だけです。
たくさんの人に出会い、励まされ、行く先々でお手伝いをしていただいています。盲導犬ヴィヴィッドもそばにいてくれます。そのような自分にできることを前向きに考えたとき、「人の役に立ちたい」、「チャレンジしたい」、「伝えたい」と切望するようになりました。
現在は、マツオインターナショナルの社員であり、個人事業主という立場です。皆さんのご理解とご協力に支えられながら、日々粛々と仕事をしています。
プライベートでは、講演活動に加え、舞台や社交ダンス。ウクレレ演奏や音楽コンサートの出演。英会話の特訓など精力的に楽しんでいます。
これら自分のすべてをひっくるめて、障害を持ったとしても「明るく楽しく生きることができる」ということを広く伝えていきたいのです。全盲の世界を「超ポジティブに生きる」をモットーに、僭越ながら「天然で愉快なメンタルコーチ」として、ワクセルの皆さんや多くの人とコラボをして笑顔と勇気を提供できれば、と考えております。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
盲導犬ヴィヴィッド
─ これだけは譲れないものは?
大切な家族は勿論。
盲導犬と絶えず一緒の私は常に人に見られています。
きれいに見せること、姿勢よく流すこと、座ること、いつ写真を撮影されるか分からないので、常に美しく常にきれいをモットーに。
─ これから目指したいことを教えてください。
全盲の私が最後までやりたい仕事は講演家。
今、学校に行ったり、サロンを経営したり、いろんな場所にかけたり、メディアに出たりする事は人生の通過点。
最後の目標である講演家になるためのすべてネタ作りである。
<経歴>
テレビ、CM、映画俳優、舞台、テーマパークのエンターテイナーを経て現在ライバータレントとして活動中。
■代表作・主な実績
日経電子版WebCM
映画【新聞記者】
ためしてガッテン
関西一週間
ファッション雑誌
Gina
non-no
GLITTER
サンケイスポーツ新聞
スポーツ報知
渋谷クロスFM
岸和田ラジオ
川崎ラジオ
東京オートサロン
渋谷駅サイネージ広告
新宿アルタビジョン広告
六本木駅サイネージ広告
お笑いライブMC
─ 取り組んでいることを教えてください。
配信アプリBIGOLIVEにて雑談ライバーを中心に活動をし、ポートレート撮影や映像作品に携わる毎日を過ごしています。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
ダンサーさんやキャスターさん、幅広い業種の方が掲載されていて異業種の方々と携われるというプロジェクトが知識も幅も広がるしとても興味深いです。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
ハートのリングライト、Shureのワイヤレスマイク、iPhone12、AG06、コンデンサーマイク
─ これだけは譲れないものは?
出来るだけ正直に生きる事。
─ これから目指したいことを教えてください。
この先結婚したり子供が出来たとしても何時までも女性であること、年齢を感じさせない容姿を保ちつつ表舞台に立つ仕事をしていきたいです。
<経歴>
埼玉県立熊谷農業高等学校卒業。
JNA2級(ネイリスト資格実技検定)を取得後、有楽町・六本木のセレクトショップのコスメブース併設のネイルバー形態のネイルサロン勤務。その後ブライダルやイベント等のネイルブースに参加。化粧品メーカーの複合サロンのネイリストとして14年勤務。22年独立。
─ 取り組んでいることを教えてください。
11月から新しくネイルサロンを独立開業致しました!まだまだ始まったばかりで未知な事だらけなので不安と好奇心を持って取り組んでいます。ネイリストとしての職業が大好きで、今まで仕事を通じて出会えた方達の優しさの好意に貢献して気持ちを返していけたらと思って邁進していきます。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
他業種の方と手軽にコンタクトが取れるコミュニティで魅力的です。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
仕事道具を一式に詰め込んだワゴン。
─ これだけは譲れないものは?
野菜・タンパク質・炭水化物を摂る様に食事をする事。
─ これから目指したいことを教えてください。
お客様が寛いでいる間にネイルが綺麗に仕上がって癒されるサロンを目指します。
<経歴>
2021年、同志社大学在学中に株式会社JPeaceを起業。同年5月に大阪の中崎町にて古着屋CETTENをOPEN。2022年に目の前のテナントも借りて店舗拡大。現在は梅田を中心にゴミ拾いをカルチャーにするプロジェクト「STRART」を本格的に始動中。
■代表作・主な実績
映画 実写版暗殺教室 木村正義役 陽だまりの彼女 菅田将暉さんの幼少期役
─ 取り組んでいることを教えてください。
ゴミ拾い活動。主にファッションとゴミ拾いを融合させ、より若者に親しみやすいコンテンツを提案しています。単なる慈善活動ではなく、HAPPYでいること。かっこいい奴はみんなゴミ拾いしてるよねっていうカルチャーを世界中に広めていけたらいいなと思っております。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
それぞれのコラボレーターが想いを持って積極的にワクセルに携わっているところだと思います。それによって様々な良いシナジーが生まれ、世の中が良くなっていく。素敵です。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
Air Pods
─ これだけは譲れないものは?
クリスマスソングを年中聴くこと。
─ これから目指したいことを教えてください。
ゴミ拾いやファッションを通じて日本から世界と積極的に交流し、対話し、平和への解決策を導き出したい。
<経歴>
東京理科大学理学部卒業 新卒で福島信用組合に入社、2年間営業経験、営業成績TOP3、現在祖父の運送業を手伝いながら合同会社I&S設立、及び女装家インフルエンサー、フジテレビ出演や、イベントキャスト経験あり。
■代表作・主な実績
2022年10月TV出演 番組名気になるつぶやき真相直撃!(女装にて)
─ 取り組んでいることを教えてください。
合同会社I&Sにてシーシャ販売事業での年間200万円目指して活動しています。なお、祖父の運送事業における営業活動、女装インフルエンサーによるSNS発信などに力を入れています。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
HPを拝見して、普通に生きてる上で中々教えてもらえることのない情報やコラボレーションすることによって今までにないものを生み出しているなど、勉強になるものばかりでとても楽しめました。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
エナジードリンク、大きめのパーカー。
─ これだけは譲れないものは?
飲み水、納豆には必ずネギを入れる、常にジェルネイル、仕事中は必ず笑顔。
─ これから目指したいことを教えてください。
会社を一企業として認められるような企業へ上々させること、祖父の運送業を再建すること、女装家インフルエンサーてしてフォロワー数をまずは10万人を目処に頑張っていきます。
<経歴>
東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科卒業。卒業後、デザイン事務所に入社し2社経験後、2022年にフリーランスとして独立し、グラフィックデザイン全般を請け負っております。
■代表作・主な実績
2022年6月号 ブレーン青山デザイン会議に掲載
─ 取り組んでいることを教えてください。
フリーランスとして独立したばかりなので、事業を大きくしていこうと人脈を広げたり新規開拓をしています。
昆虫食デザイナーとしても活動しており、デザインの力で家庭の食卓に並ぶことを目標に取り組んでいます。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
各方面で活躍されている方が取り上げられていて面白いですね。
自分の頑張らねば!と感じました。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
MacBook Air、iMac
─ これだけは譲れないものは?
仕事でもプライベートでも信頼できる関係性を築けるように行動すること。
─ これから目指したいことを教えてください。
商品・サービスなどの魅力を世の中に浸透させ広げていけるように、デザインの新しい可能性を探求し、挑戦していくことで自身の創造性を高め、デザインという形で社会へと貢献したいと考えています。
<経歴>
著者プロフィール
はじめに
第一章
北海道のスポーツ女子 → 歌舞伎町高級キャバクラのナンバーワンへ
第二章
歌舞伎町ナンバーワンから起業家へ
第三章
経営者からライバーへ
第四章
ライバー事務所「SHINY STAR」設立へ
■代表作・主な実績
くだまき八兵衛、他
─ 取り組んでいることを教えてください。
TikTokライバー事務所、配信、動画作成
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
色々な業種の社長様達が載っていて、特徴や取り組みを知ることができてお勉強になります。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
iPhone、とりあえず数が必要です。笑
─ これだけは譲れないものは?
常に早め行動、空いた時間にはSNS依存
─ これから目指したいことを教えてください。
弊社に関わってくれた方に少しでも大きな結果を出してもらい、人生のステップアップに繋げてもらう事。少しでも沢山の方にポジティブオーラを分け与える事。
<経歴>
20歳目前で、過去3,000人以上もの被写体を撮ってきたカメラマンに出会い被写体の魅力を知る。その後21歳のときに、知り合いからEC関連サイトなどの広告・PRモデルのオファーを受けた後にモデルとしての活動を始める。
その後、ブライダルモデルとしての活動をした後に数々のファッションショーへ出演する。
現在
過去のモデル活動の経験を活かし
「Next Girls」Collectionを考案する。
その後、数々の交流会などを通してイベントの宣伝や活動を広げる。
また、モデルさん、被写体さんが活躍しやすい場を提供するために集客がしやすくなるような交流会の場や撮影会運営を年内に開始予定している。
■代表作・主な実績
「Next Girls」Collection 主催・技術講師
かわさきCollection 前夜祭、2nd出演
Tokyo江戸ウィーク 江戸FASHION SHOW出演
MODE pLUS vol.3出演
掲載(HPや広告関係など)
某有名マッチングアプリ、挙式関係、ECサイト関連
写真展 Heartful Models展メイン展示モデル
某カメラマン写真展vol.6〜vol.8展示モデル
vol.6ベストフォトモデルTOP5入り
ミスブライダルモデルグランプリファイナリスト
─ 取り組んでいることを教えてください。
「Next Girls」Collectionの主催・運営
・ファッションショーの定義を覆す、「私」が主役のファッションショー
私がモデル時代にファッションショーに出演した時に感じたことそれは
「ランウェイ=ブランドファッションのための場所」
でありモデルが活躍しずらい場ということでした。そのため、
「ランウェイ=モデルが輝ける場所」を作りたいと考えこのファッションショーを立ち上げました。
今では、モデルさんだけではなく、他メディアで活躍する方や事業者の方など自身の活動のPRの場として出演される方が増えております。
SNSメディア関係のブランディング
美容家(スキンケアアドバイザー)
イベント交流会の主催・運営
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
コミュニティを通して、様々な方との結びつきがあることに魅力を感じました。
まだ、ワクセルについて知らないことが多いので、皆様のプロフィールをまずは拝見して
ワクセルのいいところをたくさん見つけていって、他の方にも広めていきたいと思います!
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
Mac、イヤホン、モバイルバッテリー
─ これだけは譲れないものは?
仕事では、遅刻をしないこと
以前、一度遅刻したことがあり、多くの方にご迷惑をかけてから遅刻しないと決め
遅刻したことがいまのところございません。
プライベート
ラフに楽しむこと!
─ これから目指したいことを教えてください。
憧れられるアラサーになり30代で大きい事業を成し遂げること
今は、人脈が多いわけでもないし立ち上げたイベントも何万人も集まるような大きいイベントではございません。
ですが、イベントを立ち上げた想いは誰にも負けない自信があります。
このイベントをより多くの人の認知を広めていき、多くの皆様の口コミだけでも広まっていき、さらにSNSやメディアでも話題にあがるようなイベントにしていくことです。
そして、成し遂げたあと代表として恥ずかしくない「わたし」で在りたいと
強く思っているので、モデルをやめてから25kgリバウンドした体を元に戻すため
今は、ー20kg以上のダイエットをしております。
<経歴>
鹿児島県鹿児島市出身。新卒で某ポストプロダクション(編集室)へ入社、CMの編集に携わる。就業中、自主制作映画を作成し、国内外の映画祭で入賞。2020年に独立。現在は映画やドラマ、企業PRから縦型映像まで様々な映像コンテンツの企画・制作を行う。 映画 『ファースト・ラブ バット ワン・エンド・ラブ』 『セカイはキミのもの』『あの日のアオ』 など多数。
■代表作・主な実績
『セカイはキミのもの』『あの日のアオ』
─ 取り組んでいることを教えてください。
地方のPRとなるようなコンテンツ作りの作成を行っています。日本だけでなく、海外にも受け入れられるような映像、PR施策を模索しながら映画製作をしております。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
面白い方がたくさんいる印象でした。HPには数々のプロジェクトが立ち、それも興味深いものが多く、好奇心を掻き立てられております。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
音楽 集中して物事に没入できるため
─ これだけは譲れないものは?
縛りを作らない
─ これから目指したいことを教えてください。
周りの輪から少しずつその輪を広げ豊かになること。映画や制作したコンテンツが多くの人の手に渡り誰かの宝物になること。「きっかけ」を届けられるようなコンテンツ作りを目指していきます。