構成作家・谷崎テトラさんが手がけるWorldShift channelが、『2022年ワールドシフト Be the change』を、12月28日(火)に公開しました。
動画内では、一般社団法人ワールドシフトネットワークジャパン代表理事の谷崎さんが、2022年を考えるきっかけとして、改めてワールドシフトを紐解き、視聴者に問いかけています。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください!
▼WorldShift channel 2022年ワールドシフト Be the change(YouTube)
「ワールドシフト」とは、2009年9月、世界的な金融・経済危機と環境問題に対応するために、システム哲学者アーヴィン・ラズロ博士やゴルバチョフ元大統領など世界賢人会議「ブダペストクラブ」が、持続可能な社会への転換(WorldShift:ワールドシフト)の緊急提言を行ったことからはじまった、世界的なムーブメントです。
個人レベルの意識と行動の変化を根底として、国境や民族の壁を越えて、また政治やビジネスでのリーダーシップ、市民セクター、メディアなど、あらゆるセクターが、分断された関係を越えて、ともにワールドシフトの提言を行うことで、社会のシフトを促していくことを目標としています。
それらの取り組みについて、本チャンネルで情報発信していきます。
ぜひご覧ください!
▼WorldShift channel
https://www.youtube.com/channel/UCGAm-UIOcz7YVRDtMBRIXGQ
構成作家・谷崎テトラさんが手がけるWorldShift channelが、<ワールドシフト インタビュー永田佳之(聖心女子大学教授)〜ユネスコ最新報告書「Futures of Education」について>を、12月23日(木)に公開しました。
SDGsの全17目標の実現に寄与する「持続可能な開発のための教育(ESD)」
2021年11月、ESDを主導するユネスコ、2050年に向けての最新報告書「Futures of Education」を発表。永田さんはこの報告書をいち早く日本で紹介しようと学会で動き出した方です。動画内では「Futures of Education」の解説と、2050年の教育の本質とは何かをお話しいただきました。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください!
▼WorldShift channelワールドシフト インタビュー 永田佳之(聖心女子大学教授)〜ユネスコ最新報告書「Futures of Education」について(YouTube)
「ワールドシフト」とは、2009年9月、世界的な金融・経済危機と環境問題に対応するために、システム哲学者アーヴィン・ラズロ博士やゴルバチョフ元大統領など世界賢人会議「ブダペストクラブ」が、持続可能な社会への転換(WorldShift:ワールドシフト)の緊急提言を行ったことからはじまった、世界的なムーブメントです。
個人レベルの意識と行動の変化を根底として、国境や民族の壁を越えて、また政治やビジネスでのリーダーシップ、市民セクター、メディアなど、あらゆるセクターが、分断された関係を越えて、ともにワールドシフトの提言を行うことで、社会のシフトを促していくことを目標としています。
それらの取り組みについて、本チャンネルで情報発信していきます。
ぜひご覧ください!
▼WorldShift channel
https://www.youtube.com/channel/UCGAm-UIOcz7YVRDtMBRIXGQ
12月8日(水)にコラボレーターの構成作家谷崎テトラさんが手がけるWorldShift channelが、ワールドシフト インタビュー 奥山省吾さん(映画プロデューサー) 「グレートインディーズ映画祭〜はじまりの時/BEGINS」についてを公開しました。
奥山省吾さんは、全世界ロングランの映画『純愛』のプロデューサーをされています。今回は2021年12月10日(金)〜12日(日)で開催された「グレートインディーズ映画祭」の内容や、ホストの方が3,333円払うことで一人招待できる「恩贈りギフト」など、画期的な取り組みについてもお話ししいただきました。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください!
▼WorldShift channelワールドシフト インタビュー 奥山省吾さん(映画プロデューサー) 「グレートインディーズ映画祭〜はじまりの時/BEGINS」について(YouTube)
「ワールドシフト」とは、2009年9月、世界的な金融・経済危機と環境問題に対応するために、システム哲学者アーヴィン・ラズロ博士やゴルバチョフ元大統領など世界賢人会議「ブダペストクラブ」が、持続可能な社会への転換(WorldShift:ワールドシフト)の緊急提言を行ったことからはじまった、世界的なムーブメントです。
個人レベルの意識と行動の変化を根底として、国境や民族の壁を越えて、また政治やビジネスでのリーダーシップ、市民セクター、メディアなど、あらゆるセクターが、分断された関係を越えて、ともにワールドシフトの提言を行うことで、社会のシフトを促していくことを目標としています。
それらの取り組みについて、本チャンネルで情報発信していきます。
ぜひご覧ください!
▼WorldShift channel
https://www.youtube.com/channel/UCGAm-UIOcz7YVRDtMBRIXGQ
ワクセル(主催:嶋村吉洋)が提供するアースデイチャンネルにて「余市エコビレッジを訪ねる」を10/16(土)、10/30(土)、11/20(土)、12/6(月)に配信しました。
北海道余市町にある余市エコビレッジにコラボレーターの谷崎テトラさんが伺いました。
この場所をつくり続けている坂本純科さんにエコビレッジについて魅力などをお話し頂いております。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください!
▼EARTHDAY CHANNEL【Second season】「余市エコビレッジを訪ねる」①
▼EARTHDAY CHANNEL【Second season】「余市エコビレッジを訪ねる」②
▼EARTHDAY CHANNEL【Second season】「余市エコビレッジを訪ねる」③
▼EARTHDAY CHANNEL【Second season】「余市エコビレッジを訪ねる」④
EARTHDAYとは、1970年に4月22日を”地球の日”と制定し、アースデイを通して環境のかかえる問題に対して人々に関心をもってもらおうと始まった運動です。
それらの取り組みについて、本チャンネルで情報発信していきます。
ぜひご覧ください!
▼アースデイチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCFIhtUabdXgcgrxmhzQNaHg
コラボレーターの構成作家谷崎テトラさんが制作を担うWorldShift channelで、11/8(月)、11/20(土)にワールドシフト インタビュー廣岡輝(ワールドシフトネットワークジャパン理事)『より良い世界にシフトするためには?』を公開しました。
動画は前後半分かれており、前半は廣岡輝さんのご経歴やエシカル、サステナブル、ダイバーシティ、インクルーシブ、地域創生をキーワードに、ワールドシフトを社会実装する「System」について考えたご経緯について。
後半には新しいブランドEarth Sense(アースセンス)を作ったプロセスや、ワールドシフトを社会実装する「System」について考えるお話しをお聞きしました。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください!
▼WorldShift channelワールドシフト インタビュー廣岡輝(ワールドシフトネットワークジャパン理事)
より良い世界にシフトするためには?〜廣岡輝(ワールドシフトネットワークジャパン理事) PART1(YouTube)
より良い世界にシフトするためには? PART2 〜 Earth Sense(アースセンス) 廣岡輝(ワールドシフトネットワークジャパン理事)+小島 拓也(YouTube)
▼廣岡輝さん
コラボレーター
https://waccel.com/collaborator/hirookateru/
「ワールドシフト」とは、2009年9月、世界的な金融・経済危機と環境問題に対応するために、システム哲学者アーヴィン・ラズロ博士やゴルバチョフ元大統領など世界賢人会議「ブダペストクラブ」が、持続可能な社会への転換(WorldShift:ワールドシフト)の緊急提言を行ったことからはじまった、世界的なムーブメントです。
個人レベルの意識と行動の変化を根底として、国境や民族の壁を越えて、また政治やビジネスでのリーダーシップ、市民セクター、メディアなど、あらゆるセクターが、分断された関係を越えて、ともにワールドシフトの提言を行うことで、社会のシフトを促していくことを目標としています。
それらの取り組みについて、本チャンネルで情報発信していきます。
ぜひご覧ください!
▼WorldShift channel
https://www.youtube.com/channel/UCGAm-UIOcz7YVRDtMBRIXGQ
11/4(木)に西麻布でコラボレーターの料理人/RESTAURANT「ロべリスク。」Chef 山崎史雄さんと実施したグルテンフリープロジェクトの内容が「ええな」と感じるヒト・コト・モノを発信するカルチャーメディアEenaと、食とフードビジネスの未来を創るFOODLABOに掲載されました。
Eenaの記事のなかではRESTAURANT「ロべリスク。」のChef 山崎史雄さんのグルテンフリーへのこだわりについて述べられています。ぜひご覧ください。
▼RESTAURANT「ロベリスク。」西麻布にオープン!山崎シェフがグルテンフリーにこだわるワケ/Eena
▼オールグルテンフリーのRESTAURANT「ロベリスク。」オープン/FOODLABO
▶︎山崎史雄さん
コラボレーター
https://waccel.com/collaborator/yamasakifumio/
グルテンフリープロジェクト
https://waccel.com/project/gluten-free/
ロベリスク。公式ホームページ
https://nishiazabu.owst.jp/
11/4(木)にワクセル(主催:嶋村吉洋)が提供するアースデイチャンネルにてアースデイチャンネル説明動画を配信しました。
この番組は皆がつながって、地球環境の未来を考える番組です。
毎回さまざまな活動をされているゲストの方をおむかえして、未来のアイデアや新しい生き方を提案していきます。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください!
▼EARTHDAY CHANNEL「アースデイチャンネル説明動画(60秒)」(YouTube)
▷制作:NEW LIFE LAB
演出・河村和紀 構成・谷崎テトラ プロデュース・廣岡輝
EARTHDAYとは、1970年に4月22日を”地球の日”と制定し、アースデイを通して環境のかかえる問題に対して人々に関心をもってもらおうと始まった運動です。
それらの取り組みについて、本チャンネルで情報発信していきます。
ぜひご覧ください!
▼アースデイチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCFIhtUabdXgcgrxmhzQNaHg
10/25(月)にコラボレーターの構成作家谷崎テトラさんがワールドシフトチャンネルでワールドシフトチャンネル説明動画を公開しました。
ワールドシフトとは世界をより良い方向へシフトさせることで、世界は変わり続けていますが、自分はこう世界を変えていきたいと発信していくことや、ワールドシフトする際にどういうことをしていけば良いかと共有するチャンネルです。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください!
▼WorldShift channelワールドシフト チャンネルの説明動画
「ワールドシフト」とは、2009年9月、世界的な金融・経済危機と環境問題に対応するために、システム哲学者アーヴィン・ラズロ博士やゴルバチョフ元大統領など世界賢人会議「ブダペストクラブ」が、持続可能な社会への転換(WorldShift:ワールドシフト)の緊急提言を行ったことからはじまった、世界的なムーブメントです。
個人レベルの意識と行動の変化を根底として、国境や民族の壁を越えて、また政治やビジネスでのリーダーシップ、市民セクター、メディアなど、あらゆるセクターが、分断された関係を越えて、ともにワールドシフトの提言を行うことで、社会のシフトを促していくことを目標としています。
それらの取り組みについて、本チャンネルで情報発信していきます。
ぜひご覧ください!
▼WorldShift channel
https://www.youtube.com/channel/UCGAm-UIOcz7YVRDtMBRIXGQ
9月9日(木)に川口スチール工業代表取締役の川口信弘さんによるオンライン講演会を開催致しました。
1930年創業、屋根の設計・施工を事業にする“屋根屋”である株式会社川口スチール工業3代目社長である川口氏は、会社を発展させて太陽光発電事業にも参入。2017年より、一般社団法人「GOOD ON ROOFS(グッド・オン・ルーフス)」が資本参画した、「GOOD ON ROOFSエナジー株式会社」を設立。2019年に「九州未来アワード」、2020年に「Forbes JAPAN SMALL GIANTS AWARD」で共にグランプリを受賞されました。
現在は2021年8月から西アフリカベナン共和国に拠点を移し、電気のないエリアの子供たちに光を届けるプロジェクトを展開中です。
講演会はベナン共和国からの中継で行われ、アフリカから拠点に移された経緯や、事業で大事にしていることなどをお話しいただける貴重なお時間でした。
詳しくは、ぜひ以下URLをご覧ください!
▼【川口信弘×ワクセル】下請けの屋根屋からアフリカのエネルギー問題解決へ転生した男
▶︎川口 信弘さん
GOOD ON ROOFSエナジー株式会社公式サイト
https://gor.or.jp/about/
10月11日(月)にコラボレーターの構成作家谷崎テトラさんが手がける「WorldShift channel ワールドシフト インタビュー 野中ともよ「選挙に行こう!」キャンペーンについて」を公開しました。
2021年10月31日、衆議院議員総選挙がおこなわれます。
動画内では野中ともよさんから、今回の衆議院選の投票率アップをめざし、「選挙」についてお話を伺いました。
世界を変えようと動いてるワールドシフトですが、「いまは日本を変える大チャンス」という考え方で選挙に行くことの価値を、野中ともよさんからわかりやすくお話しいただきました。主人公は政治家ではなく、自分自身であるとのことです。
詳しくは、ぜひ動画をご覧ください!
▼WorldShift channelワールドシフト インタビュー野中ともよ「選挙に行こう!」キャンペーンについて
「ワールドシフト」とは、2009年9月、世界的な金融・経済危機と環境問題に対応するために、システム哲学者アーヴィン・ラズロ博士やゴルバチョフ元大統領など世界賢人会議「ブダペストクラブ」が、持続可能な社会への転換(WorldShift:ワールドシフト)の緊急提言を行ったことからはじまった、世界的なムーブメントです。
個人レベルの意識と行動の変化を根底として、国境や民族の壁を越えて、また政治やビジネスでのリーダーシップ、市民セクター、メディアなど、あらゆるセクターが、分断された関係を越えて、ともにワールドシフトの提言を行うことで、社会のシフトを促していくことを目標としています。
それらの取り組みについて、本チャンネルで情報発信していきます。
ぜひご覧ください!
▼WorldShift channel
https://www.youtube.com/channel/UCGAm-UIOcz7YVRDtMBRIXGQ