
資金ゼロ・人脈ゼロ・シングルマザーが起業!130万世帯の1割のひとり親家庭を豊かに

株式会社ままよろを立ち上げ、代表取締役を務める石 光(せき ひかり)さん。シングルマザーが働きやすい会社を自分でつくる、と決めて起業し、地方と連携しながら全国のシングルマザーのマインドセットに取り組んでいます。ままよろの活動の原点や、130万世帯の1割を豊かにするという熱い想いについてお話を伺いました。
シングルマザーが働きやすい会社が無いから自分で創る

私がシングルマザーだったことから働きやすい会社を自分で創ろうと起業して、株式会社ままよろがスタートしました。マインドセットの講座を行政と連携して、無償で提供しています。何か学ぼうとすると何十万円とお金がかかりますが、お金をかけたのにきちんと学べているママはほとんどいないのです。ままよろにはお金をかけて学んできたママも来ますが、私としてはそうではなくて学んでいきながら自分の得意なものを磨いていくべきだと思うんですね。
シングルマザーは離婚するとすべての責任が自分の肩に乗るので、人生のどん底を味わうことになります。子どもの人生を自分一人で背負っていかないといけない、不安だったときの心情は今でも思い出せます。特に当時の私は、既に両親も親戚もいなかったので頼れる人がいませんでした。そんなときに会社でも、子どもが熱を出したときに「また休むの?」と言われてしまうことが多かったのです。そういうシングルマザーの方はとても多いですね。今働いている社員にも、休むと何か言われてしまったり若い子に嫌がらせを受けたりとつらい環境を経験した方がいて。離婚してどん底のときに会社にも恵まれなかった人たちは、弱音を言えないのです。周りに頼らない性格で生きてきたから。「何かあったら言ってね」と言ってくれたママ友たちも、いざというときには何もしてくれなかった、という話もありました。
先程話した社員は昨年乳がんになってしまったのですが、弊社のスタッフが病院に連れて行ったり、私たちで彼女の子どもに食事を届けに行ったりしています。こういうサポートをしてくれない会社がほとんど、というのが現状です。
「シャンパンタワーの法則」でまずは自分自身を満たすことの大切さを伝える

シングルマザーの力になりたいと思ってつくった会社ですが、最初の3年間は会社に来るシングルマザーもあまり働かない方ばかりで苦労しました。仕事もしていないのに文句ばかり言うので何故だろうと考えて、マインドセットから始めるようにしたのです。離婚したのだって、シングルマザー自身にも原因があるはずなんですよね。「あなたにも原因はあるでしょう」「選んだのはあなたですよね」という話から始めるようにしています。こうしたマインドセットを体系として仕組み化しているところは他にもあると思いますが、再現化して誰でもできるようにしているのは弊社だけだと思います。
最初は「シャンパンタワーの法則」からお伝えしています。自分を満たしてから周りを満たす。シングルマザーの多くは、自分を後回しにしているのです。犠牲の上に幸せはないのです、子どもがそれを望んでいませんから。お母さんが苦しいのに自分が幸せになりたいと思える子どもはいないです。実際に紙コップでシャンパンタワーをつくってやってみて、下に水を満たすには上から流すしかない、ということを体感してもらいました。
マインドセットの講座を行政と連携して行っているのは、リアルでシングルマザーを集めて広めていきたいからです。これまではオンラインで講座を行ってきましたが、体験型でリアルにわかっていただくというのを体感したときに、リアルが大事だと思いました。人は人でしか磨けないので。
今は、熊本県芦北町(あしきたまち)と連携しています。2年間通って現地の社長さんとつながりを持ち、勉強会を開けるようになりました。それをきっかけに少し前には50代の女性が地元企業に採用されて、とても元気に仕事してくれています。
地方と連携することで地元の人材を正しく育て、地元の企業で採用するのも「地産地消」だと考えています。地元の企業の社長さんには、「良い人材が県外の企業に取られて良いんですか?このままでは良くないですよ」と伝えています。オンラインでどことでもつながれるのだから、と。最初のうちは私が勝手に言い出して勝手に勉強会をしていましたが、今は勉強会を開くことで町に希望をもたらしてくれているとおっしゃっていただきます。
行動力の源泉は「不安」。得意分野を武器に、不安だからこそ動く

どうしてこんなに人とつながれるのかというと行動力があるからです。不安だから動く、というのはあるかもしれません。やりたいことが大きすぎるので、どうやって早くそこに到達するかを考えています。今の会社も、良い会社にして良い団体にして引き渡すと決めているので、良い形にして渡せなかったらどうしようという不安があるから動けている感じです。
今、東京のアチーブメント株式会社で学ばせていただいています。かめばかむほど味が出るのが自分の持ち味だと分析して、そこを活かして人脈を拡張しています。しゃべればしゃべるほど「昔の自分みたいだ」と社長の方々にはかわいがってもらっていますね。
人脈を広げることはとても大事だと考えています。どれだけ視座が高く、どれだけ成功している人たちのもとに置いてもらえるかが大事。特に私の場合は「なぜあなたはその会社をやっていたのか」「どうやって世界に展開したのか」「今後どうやっていくのか」を根掘り葉掘り聞くのが好きです。座右の銘を聞くとその人の人生観もわかります。
私は12歳から日本に来て日本語をしゃべれなかったので、本は読めません。社長さんにお会いするときも「社長の本を読んだことはありません」と素直に言います。お酒は飲めないし女性だからといってお酒を注ぐこともしないません。本を読むのはできなくても聞くのは得意なのでYouTubeを見て社長さんとお話をする。自分の得意分野で勝負しています。
13万人のシングルマザーを豊かにする講座にする

もっと体系化して人生が変わるような講座にしていき、いま日本にある約130万世帯のシングルマザー家庭のうち1割を豊かにすることが目標です。シングルマザーだけでなく、企業の社長さんたちにもマインドセットを実施して地産地消の世の中を作り出していきたいです。
そのために地方に行ったり、進学塾を提供したりもしているのでお金は必要になります。行政と連携をするとき、予算をとろうとするとすごく時間がかかるので、どこにいっても「予算は要りません」と伝えています。お金はこちらで用意するので、一番早く動いてくれるところと連携していく、という話をしていますね。
出会って人生が変わるような場を作り出し、その先は「転職先がない」という方を、人を大事にしている企業に紹介したり、地元の企業にも紹介したり、ままよろで働きたいというママたちが就職できたりするようにしたいです。さらに、シングルマザーに仕事を生み出し、その子どもたちが豊かな人生を送れるような環境を提供していきたいと考えています。
