知られざる競技を世の中に広め、スポーツの未来を創る

渡邊 史郎

渡邊 史郎

2025.08.17

渡邊史郎(わたなべしろう)さんは茨城大学大学院教育学研究科修了し、国体監督などスポーツ指導業を経て、2014年ボディケア事業Strong Careを開業。その後、2021年に株式会社BAKUAGEを設立されました。マイナー競技やアスリートの認知向上活動をしている、渡邊さんにお話をお伺いしました

「知られていない競技」に光を当てたい

見出し1画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_渡邊史郎_知られていない競技とは.jpg

私は現在、整体師・トレーナーとしてアスリートの怪我予防やパフォーマンス向上に取り組みながら、もう1つの活動にも力を入れています。それが「マイナー競技を世の中に広めること」です。

私の原点は「ボート競技」で、長年にわたって選手・指導者として関わってきました。オリンピック種目の1つであり、個人的にはメジャー競技のつもりでした。
しかし、業界の外でボートの話をすると、「それってカヌーですよね?」「ヨットとどう違うの?」といった質問をかけられていました。さらには、ヨットの名称がセーリングに変わり、ボートの名称がローイングに変わり、どれもオリンピック競技にも関わらず、正確に理解してくださる人はごくわずかで、10年以上にわたってそんな状況が続いていたのです。

また、もう一つ関わってきた競技がフェンシングです。こちらでは指導していた女性選手がワールドカップでメダルを獲得するという嬉しい出来事がありました。しかし、そのニュースを知人に伝えると、返ってきた反応は「女子フェンシングってあるんだ!」という驚きでした。選手の努力や成果よりも「その競技の存在」自体が話題になってしまった瞬間に、心のどこかでむなしさを感じました。

そんな経験が重なり「これはなんとかしないといけない」と強く思うようになったのが2019年で、ちょうど東京オリンピックを翌年に控えたタイミングでした。オリンピック種目でさえ認知されていない上に、このままでは第一線の選手たちの努力が報われないのではないかと思いました。そんな危機感から同じ問題意識を持つ人たちと繋がりたいと考え、自称マイナー競技関係者が集まるイベントを企画しました。

認知されない競技者たちの声を届ける場づくり

見出し2画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_渡邊史郎_マイナーな世界.jpg

イベント準備期では、水球やハンドボールといったオリンピック競技でありながら、もっと知られてほしい選手達と話していましたが、途中からチュックボールやコーフボールなど、私自身が聞いたことが無いような競技の関係者が集まってきました。気づけば当初よりもさらにマイナーな競技の認知を広げる場へと変わっていきました。

この経験を通じて、想像以上に多くの競技団体が「知ってもらうこと」に強い渇望を抱えている現実を知り、活動の意義を深く感じるようになりました。2回目以降は大学を貸し切り、体育館やグラウンドに体験ブースを設け、参加者が選手と直接話したり実際にプレーを体験したりできる機会をつくりました。オンライン交流が増えてきた時代だからこそ、「顔を合わせて話す機会」に力を入れました。

自分に合った「マイスポーツ」を見つけ、誰でも“日の丸”を背負える未来へ

見出し3画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_渡邊史郎_マイスポーツ.jpg

ここまでイベントを4回開催してきましたが、やっていて良かったと一番やりがいを感じるのは、「普通の人が、日本代表になっていく姿」です。たとえば、ピアニストが代表になったり、イベントの売り子をしていた女の子が代表入りしたり、最近では60代の女性が日本代表になった例もあります。3人とも競技歴1年以内で世界大会に行きました。

また、テレビ番組で紹介されるなどメディアとの連携も進み、芸能人がロケで訪れるなどイベント自体が社会的にも面白い存在になりつつあります。

私自身は、普段は個人事業主として整体師・トレーナーをしつつ、法人ではイベント企画・運営を行っています。その両方に共通するのは「アスリートを応援したい」という思いです。そして、私のビジョンは「スポーツが苦手という人をなくすこと」です。走らなくても、投げなくてもできるスポーツはたくさんあります。学校体育や部活動で教えられたスポーツがすべてではありません。自分に合った“マイスポーツ”を見つけることで、誰でも、何歳でも、日本代表になれる可能性があります。

スポーツは、人生のQOL(生活の質)を上げる確かな手段の1つであり、まだそれに出会えていない人がいるとしたら、それはとてももったいないことです。私たちの活動を通して、そんな人たちの人生を少しでも豊かにするきっかけになればと思います。

著者をもっと知りたい方はこちら