【開催レポート】第6回ママ起業家交流会「ママレ」〜自己紹介は、未来への第一歩〜

江田 可愛

江田 可愛

column_top_Kaai&mamare.jpg

2025年10月16日(木)、第6回目となるママ起業家交流会「ママレ」を開催しました。前半は岡田慶子さんとのコラボによる「未来型プロフィール講座」、後半は交流の時間という2部構成で進行。今回も、あたたかくも刺激がある、ママたちのための時間になりました。本コラムではその様子をお伝えします。

2025年10月16日(木)、第6回目となるママ起業家交流会「ママレ」を開催しました。
今回は、ママを中心に、ママ応援隊の皆さんやプレママ、未来のパパなど13名が参加し、初めての方も多く、新たな出会いと学びにあふれた会となりました。

ママレは現在、毎月第3木曜日に定例開催しており、
「第3木曜日はママレの日」として、参加者の皆さんの予定の中にも少しずつ定着しつつあります。
毎回、前半は学び・後半は交流という二部構成で、学びとつながりの両方を体感できる場を提供しています。

今回の前半の学びパートでは、ユニキャリア代表・パラレル活動家の岡田慶子さんをお迎えし、「未来型プロフィール講座」を開催しました。

「自己紹介」は、過去ではなく“これから”を語るもの

見出し1画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_江田さんママレ_パラレル活動家の岡田慶子さん.jpg

慶子さんが提案するのは、従来の「これまで何をしてきたか」を話す自己紹介ではなく、「これからどんな未来を描いていきたいか」を語る自己紹介。
これが、慶子さんの提唱する「未来型プロフィール」です。

講座では、「プロフィールは過去を語るためのものではなく、これから出会う人と未来を共に描いていくためのもの」という考え方が紹介され、参加者はみな深くうなずきながら、真剣に耳を傾けていました。

「ここから、あなたと何を始めましょうか?」

このフレーズに象徴されるように、自己紹介とは“これから一緒に何かを始めるためのきっかけ”であり、自分を伝えるための最初のブランディングでもあるのだということを、参加者一人ひとりが実感する時間となりました。

ワークで体感する「伝える」と「伝わる」の違い

見出し2画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_江田さんママレ_ワーク.jpg

今回の講座では、参加型のワークも取り入れられました。
ある人の自己紹介を聞いたあと、「何が記憶に残っていますか?」と問いかけ、自分が“伝えたつもり”の内容が、実際に“伝わっていたか”を確認するという実験的な試み。

このやり取りを通して、「自分が言ったこと」ではなく「相手の心に届いたこと」が大切だという、
“伝える”と“伝わる”の違いを、参加者全員がリアルに体感していました。

赤ちゃんも一緒に。ママが安心して繋がれる交流の時間

見出し3画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_江田さんママレ_岡田慶子さんと赤ちゃん.jpg

後半の交流タイムでは、名刺交換や情報共有が活発に行われ、お互いの活動や想いを共有する笑顔があふれるひとときに。

赤ちゃんを連れて参加されたママの姿もあり、参加者同士で自然と抱っこし合ったり、声をかけ合ったりする様子は、まさに「ママが安心していられる空間」そのものでした。

ある参加者からは、

「初めての参加だったけど、すぐに溶け込めて、すごくあたたかい空間でした」
という声も。

前向きなママたちが集まり、支え合い、刺激を与え合う——
そんなママレの空気感が、今回も存分に感じられる回となりました。

“ママレ”の想い

見出し4画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_江田さんママレ_ママ起業家交流会「ママレ」.jpg

ママレはこれからも、「ママ」という枠を超えて、
自分の想いを語り、共感し合い、未来を一緒につくっていけるような場所であり続けたいと考えています。

活動の様子はInstagramでも随時発信しています📷
興味のある方は、ぜひお気軽にのぞいてみてください。
共に未来を描きたい方のご参加を、心からお待ちしています。■ママレInstagram
https://www.instagram.com/mamare_kaai?igsh=MTVkOGk2ZHE4NXljMw==