
ワクセルで『広報共創塾』を開催。ビジネス成功のカギを握る広報について学ぶ
この度、『東京広報共創塾』が、ワクセルオフィスで開催されました。東京では初めて行われるこのイベントは、広報担当者が相互に学び、相談し、前進することを目的としており、多くの業種の方が集まり、有意義な情報交換の場となりました。
<開催概要>
開催日時:2024年3月29日(金)18時20分~20時45分
場所:ワクセルオフィス
主催:吉川公二(合同会社アーベント)
共催:ワクセル
広報のプロから課題解決のポイントを学ぶ
今回の交流会では、広報の最新トレンドや事例紹介が行われました。吉川公二さんによる「広報は経営機能で危機管理」というテーマのもと、広報が単なる情報発信の手段ではなく、経営における重要な機能であることが強調されました。
吉川さんは、広報の鉄則として「逃げない、隠さない、嘘をつかない」ことが大事だと強調。また、「伝える広報から伝わる広報へ」というコンセプトを提唱し、効果的な情報発信の方法を解説しました。
特に印象に残っている話は、「企業は不祥事そのものではつぶれない」ということ。不祥事の後に、広報がどのように対応するかが命運を握っているのだそうです。いざという時の守りにもなる広報が、企業にとっていかに大事なのかを学びました。
参加者同士で、それぞれが抱える問題や成功事例を共有し合う時間もあり、それぞれの経験や成功例を共有し、互いに学び合う貴重な時間となりました。
お酒を片手にコミュニケーションをとる懇親会
講義の後は参加者同士での懇親会が開かれました。主催者の吉川さんと、ワクセル総合プロデューサーの住谷から乾杯の音頭が取られると、全員がグラスを掲げ、会場は一気に賑やかな雰囲気に包まれました。参加者たちは改めて自己紹介を交えながら、交流を深めていきます。
お酒を飲みながらコミュニケーションを取り、リラックスしながらざっくばらんに語り合い、大いに盛り上がりました。
前半の講義では話せなかった方と話して、「意外な共通点があった!」と、仲良くなっている姿も見受けられました。この日に生まれた絆が、今後の広報業界のさらなる発展につながる予感がありました。
お酒の席では、ワクセル随一の宴会部長・住谷が本領を発揮。全員に乾杯をして回りながら、全体の空気を盛り上げていました。吉川さんとの仲睦まじい姿もあり、終始ほっこりとした会でした。
東京広報共創塾の展望
『東京広報共創塾』を通じて、多くの参加者が広報の重要性を再認識するとともに、実践的なスキルを身につけることができました。参加者からは「広報の本質を学べて非常に有意義だった」「他社の事例を聞けて参考になった」といった声が多く聞かれました。
主催者の吉川さんは、今後の展望を語ります。
「神戸・大阪・高知で始まっているこの会ですが、東京でも2回目以降の開催をしていきます。広報には『正解と終わり』はなく、こうしたことを“肴”に共に考える時間が『広報共創塾』なのです」
参加者は今回得られた知見を生かし、さらなる広報活動の発展を目指すと意気揚々でした。
ワクセルではコラボレーターとともに、このような交流会を随時開催して参ります。ぜひ皆様の参加を心よりお待ちしております。


日本でマルチに活躍するイラン出身タレントが初監督作品『花束』に込めた願い

世界水泳の銀メダリストが明かす「失敗を乗り越えて築いた指導哲学」

輝く人生を支えるカウンセラーが教える「心と身体を美しく保つ秘訣」

ワクセルが部活動を始動!第1回目はカラオケ音楽ができる『Live&Cafe Bar Rocky』で開催

ワクセルオフィスで『アンチエイジング交流会』を開催。最新のリバースエイジング技術『エクソソーム』について学ぶ

ワクセルで財務・会計戦略交流会を開催。多様な働き方時代の税金と収入の取り方を学ぶ

地方創生『マチオコシ』と採用支援サービス『ヒトオコシ』を展開。ゲーム感覚で生み出す新時代のマーケティング

メタバースの将来展望と障がい者雇用を掛け合わせていくことの秘められた可能性
