品川から笑顔を届ける!力強いプロフェッショナルがそろうベンチャースポーツクラブへの成長

株式会社品川カルチャークラブ

株式会社品川カルチャークラブ

見出し1画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_SHINAGAWACC_BRIDGES橋をかけよう.jpg

品川CC(品川カルチャークラブ)は「人と人」「人と街」「街と企業」「スポーツとビジネス」などさまざまなものの架け橋となるクラブです。現在は、サッカーをはじめ、5競技のスポーツ事業を展開しています。地域活動を通してスポーツの魅力を伝える品川CCの活動や今後の展望についてお話をお伺いしました。

5競技のアスリートが揃う品川カルチャークラブ

見出し2画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_SHINAGAWACC_お祭りと子供.jpg

品川カルチャークラブ(品川CC)は、「サッカー」「3人制プロバスケットボール」「チア」「アメリカンフットボール」「ブラインドサッカー」の5競技からなる、

日本のスポーツ・文化の醸成と発展を目的に活動している総合スポーツ・文化団体です。

所属する選手たちは、社会人として仕事と競技を両立しながら活動しています。

  • 品川CC
    神奈川県社会人サッカー1部リーグに所属。
    2024シーズンからは元日本代表の槙野智章が監督を務め、プロでのプレー経験を持つ選手やスタッフが多数在籍。関東社会人サッカーリーグ昇格を目標に、ファン・サポーターと共に成長を目指しています。
  • 品川CCワイルドキャッツ
    3×3.EXE PREMIERに所属する3人制プロバスケットボールチームです。
    「オフェンスで驚きを、ディフェンスで感動を。」をチームコンセプトに、スピードと迫力あるプレーで観る人を魅了します。
  • 品川CC Rainbow Venus
    品川CCオフィシャルチアリーダーとして各種スポーツの応援をはじめ、品川・港南エリアを中心に地域イベントでのパフォーマンス披露を通じてクラブを盛り上げています。
  • 品川CCブルザイズ
    日本社会人アメリカンフットボール最高峰リーグ「X1リーグ」に所属。
    複数オーナー制度を導入し、将来的な「X Premier」参入を目指して挑戦を続けています。
  • 品川CCパペレシアル
    2024年に新たに加わったブラインドサッカーチーム。
    障がいの有無や自分の立場、年齢など関係なく支え合うことを理想とした”社会”の象徴となることを目指して活動しています。

品川CCは2006年の発足以来、20年程続くクラブで2019年に法人化し、株式会社品川カルチャークラブとなりました。サッカー、チア、3人制プロバスケットボール、アメリカンフットボールと徐々に競技が増え、昨年パラスポーツであるブラインドサッカーも加わり、5競技のスポーツチームを運営する会社となりました。

地域を盛り上げるため!お祭りに日本一参加するスポーツクラブへ

見出し3画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_SHINAGAWACC_地域との交流.jpg

品川CCでは「日本一お祭りに参加するクラブ」を掲げ、ホームタウン活動に取り組んでいます。昨年は年間40以上の地域イベントに参加し、クラブの認知拡大や地域の方々との交流を深めました。

選手やスタッフが実際に地域イベントに参加することで、普段は試合会場でしか見られない姿を身近に感じてもらうことができます。こうした交流を通じてクラブを知ってもらい、実際に試合会場へ足を運んでいただく。「品川CCならでは」の地域との関わり方が、クラブの認知拡大につながっています。

その他にも品川CCでは、各競技の子供向けスクールの実施やオフィス街の一角を利用した運動教室、ダンススタジオの運営、お弁当販売など、多岐にわたる取り組みを行い、スポーツに関わる様々な面を活かした事業を展開しています。

さらに、品川CCでは「スポーツライフキャリア」を通じた選手のセカンドキャリア支援も行っています。「スポーツが好き」「社会人になってもスポーツを続けたい」という方への就職支援や、プロとして活動してきた選手のキャリア支援を行っています。

仕事と競技を両立する選手が多く所属する品川CCだからこそ実現できる取り組みを通して、選手の成長と活躍を後押ししています。

地域活動を通してスポーツの魅力を伝え続ける

見出し4画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_SHINAGAWACC_人間とAIの共存.jpg

品川CCは今後も「人と人」「人と街」「街と企業」「スポーツとビジネス」など様々なものの架け橋となれるよう、一つでも多くの架け橋を作り、地域社会に貢献する次世代の総合スポーツクラブとして活動していきます。

競技の勝ち負けだけにとらわれるのではなく、地域の方やファンの皆さんが「来てよかった」「参加して楽しかった」と感じられるクラブでありたいと考えています。
競技を通して喜びや感動を届けるとともに、試合以外の場でも満足していただけるような取り組みを重ね、地域に愛されるクラブを目指しています。