隈本 香与子

<経歴>
公務員約20年、一般企業勤務約14年を経て、自身の体調不良をきっかけに「ミネラルファスティング」と出会い、実際にファスティングを体験。
ファスティングの素晴らしさを体感し、知識を深め多くの人に広めていきたいと思い、会社員生活を卒業しファスティングマイスターの資格を取得。
会社員卒業旅行と称して訪れたタイ旅行中に受けたタイ古式フットケアに感動し、これも学びたい!と思い、タイへ一ヶ月の短期留学し、タイ古式フットセラピストのDIPLOMAを取得。
2018年8月リラクゼーションサロン「luana」OPEN。
  

─ 取り組んでいることを教えてください。
私たちの身体を毎日支えてくれる足の大切さ、ケアの必要性を多くの人に伝えたい。
足に特化している理由や意味、そしてluanaの角質取りから始めてリフレクソロジーの施術をまだまだ発信しきれていないので、どんどん広めていきたい。
ファスティングサポート+フットケアのluanaを知ってもらうための活動に注力したい。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な業界で活躍されている方が参加されていて、こちらに自身も参加させていただくことで世界が広がるようなワクワク感を感じています。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
お客様がゆったり寛げる施術チェアー

─ これだけは譲れないものは?
水回りの掃除。水滴を残さない!玄関の掃除。スッキリした空間作り!

─ これから目指したいことを教えてください。
luanaのコンセプトは「元気にコロッと天国へ」。
長寿大国と言われる日本を本当の意味での健康長寿大国にしたいと考えています。
「ミネラルファスティング」で細胞レベルから元気に!
「タイ古式フットケア」で足元から元気に!
リラクゼーション効果を最大限に引き出して元気に笑顔いっぱいで毎日を送れる人をどんどん増やしていきたいです。

工藤 綾乃

<経歴>
明治大学法学部法律学科卒業。アメリカに留学して国際法と航空学を学び、新卒で国家公務員として羽田空港で勤務。その後、大学時代に取り組んだ社会問題が気になり、社会起業家として新規プロジェクトに取り組む。現在はAI医療機器のスタートアップ企業にてAIに関する法律の情報提供代行や、SNSコンサルなど多方面で活躍中。

■代表作・主な実績
繊維新聞掲載
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
必要な人に、必要な情報を届けるのが私の仕事です。
2023年にはAI規制に関する法律がヨーロッパで施行されます。そのために必要な条件や書類を十分に調査して、弊社のAI医療機器海外へ輸出するために邁進しております。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
多くの方とのコラボレーションができるのが素敵だなと感じました。業界内にいるとどうしても考え方が凝り固まってしまいますが、誰もしていないことに取り組むには、とにかく幅広いアイデアが必要です。
そして今までにないイノベーションを生み出すきっかけがたくさん存在している、という希望のコミュニティだと感じています。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
iPad Air。肌身離さず持ってます。

─ これだけは譲れないものは?
物を極力減らす。

─ これから目指したいことを教えてください。
テーマは”ネットワーク”です。
IT用語としては『情報と資産の共有』となりますが、世界中のどこでも、必要な情報をえることができて、良いものは良い、と認め合える、そんな社会を作りたいと考えています。
今は現場にいるAIの法律家として、ハイテクノロジーに関する取引を円滑にできるように世の中の新しい情報を集めて、会社のプロダクトを世界中に広めていきたいです。

日下部 豊

<経歴>
外資系企業に三年勤務後 株式会社日本オフィスサービスを設立。後米国オフィスサービスジャパン、ヨーロッパオフィスサービスを設立。後に一般社団法人 K音楽コンクールを設立、代表を務める。
ロイヤルシンフォニーオーケストラ主催。

■代表作・主な実績
K音楽コンクールは今や日本を代表するクラシック音楽コンクールとなる。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
K音楽コンクールの全国各地での予選実施。身体障害者音楽コンクール、指揮コンクールの開催。ロイヤルシンフォニーオーケストラの全国公演、プロオケとしての認知。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な分野の第一線でコラボレーションしていくとこで、楽しさやワクワクがかけ合わせてどんどん膨らんでいくところや、皆様の明るさです。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
アクションをおこす。

─ これだけは譲れないものは?
有言実行

─ これから目指したいことを教えてください。
全国制覇

工藤 いずみ

<経歴>
大阪大学人間科学部卒業。大手予備校に入社。新規事業の立ち上げに携わる。その後結婚、出産を機に、メーカーの広報として勤務するが、育児と家庭の両立に悩む。独立起業し、子育てに悩むママのサポートや起業支援を行う。会員数が250名を超え、2021年7月に法人化。「子育てを学ぶ」を当たり前に、ママが心や時間に余裕を持って育児できる社会をつくりたいと思い活動中。

■代表作・主な実績
2022年11月 覚悟の瞬間、ニッポン放送T-times
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
子どもの笑顔のために、ママを笑顔に。「子育てを学ぶ」が当たり前の社会をつくる。この2つを活動理念とし、ママがイキイキと楽しく子育てができる社会を目指しています。子供を一人の個人として尊重しながら子育てするために子育てコーチングの考え方を伝えながら、ママ自身が自分の可能性を最大限に発揮していくためにやりたいことを見つけて自立していくサポートをしています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
子育てママや子供たちがワクワクできる環境が少なくなってきていると感じています。そんな中でも、まずは大人がワクワクしてる姿を見せる!可能性を自分たちで広げていく!とても素晴らしいと思います。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
スタンディングデスク 立って仕事をしすると集中できます。

─ これだけは譲れないものは?
毎日家族に感謝をしてから寝ること。明日が楽しみになるように妄想してから目を閉じる。

─ これから目指したいことを教えてください。
「子育てを学ぶ」を当たり前の社会にする。そして、学校では学べないことをたくさん学べる親子塾を作りたい。子どもの柔軟な思考を見習って、親になってからも学び続けられる環境を作りたいです。

倉並 諒之

<経歴>
玉川大学在学中に、エンタメ会社でインターンシップやファッションショーの運営の経験もしてたり、そこで広報を覚えSNSの手段を使い発信していく。現在では、大学卒業後は自分で事業を起こし、SNSマーケティング業と展開してやっています。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
仕事ではSNSマーケティングやイベント、多数の案件紹介のようなことをしています。趣味は旅行や遊びに行くことですとか比較的いろんなことに興味を持つことができます。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
100以上もプロジェクトがあってとても幅広くやられているなという印象でした。その中で自分で色々選べるのはとても良いなと感じました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
ミントのガム、フリスク

─ これだけは譲れないものは?
仕事の合間で15分ほど音楽を聴いてリフレッシュ。

─ これから目指したいことを教えてください。
次世代でも生きていける子どもたちを対象としたハイブリッドスクールを展開していきたいです。学校の勉強では学べないようなブランディング論やコミュニケーション論を伝えていきたいです。

草川 厚

<経歴>
東京ヘアビューティー専門学校卒業。理容美容合わせて10年修業の後、2016年、独立。

■代表作・主な実績
理美容に5年勤務、美容室に5年勤務。
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
店舗でのサービスを中心に、出張サービスの為の介護者初任者研修の資格取得やリラクゼーションマッサージのエステティシャンによる実技講習などです。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
色々なジャンルの方達が集まっているので、新しい発見や新たな出会いがあって、とても面白いと思いました。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
10年愛用のシザーケース

─ これだけは譲れないものは?
型にはまらない事。

─ これから目指したいことを教えてください。
出張サービスやリラクゼーションマッサージなど店舗に拘らず幅広く行動していくため介護職員初任者研修やエステティシャンによる実技講習などを身に付けていたい。

黒田 みか

<経歴>
大手外資系化粧品会社の教育部の管理職を5年間経験。育児とのバランスを意識しフリーランスに転身。2010年クローゼット収納スタイリストとして開業。大手企業や百貨店での講座担当。個人向けアドバイスを500件以上対応。日本最大の片付け組織「日本ハウスキーピング協会」の衣類整理収納アドバイザー認定講座を構築、認定講師を務める。テレビ、ラジオ、雑誌、WEBメディアの監修、出演など多方面にて活躍中。また、乳がんサバイバーでもある。著書『ミセス黒田のクローゼット整理術』(KADOKAWA)

■代表作・主な実績
2010年8月 雑誌掲載

STORY 「クローゼット整理の達人」

2013年8月 雑誌掲載

日経WOMAN「クローゼット収納術」

2014年4月 ラジオ出演

J-WAVE 「TOKYO MORNING RADIO」

2016年2月 テレビ監修

日テレ「あのニュースで得する人損する人 /某男性俳優宅 衣類収納アドバイス」

2020年7月 雑誌掲載

レタスクラブ 「着たい服がすぐ見つかる!クローゼットの作り方」

2021年12月 雑誌掲載

暮しの手帖 冬号「買い物案内」

2022年7月 ラジオ出演

FMたちかわ 「Green Café」黒田みか

2022年9月 講師担当

三越カルチャー「クローゼット整理収納講座」

─ 取り組んでいることを教えてください。
「クローゼットは潜在意識を映す鏡である。」という発想で人生に迷いを感じている方々をサポートしています。整理整頓という行動を通じて「本物の自分軸」や「魂が喜ぶ欲しい未来」を見つける入り口を提供していきます。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
「健全に学び、チャレンジし、成長し、達成し続ける人」を応援し続けるというビジョンのとても共感しています。私自身もSDGsの活動にも貢献できれば嬉しいです。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
未来手帳

─ これだけは譲れないものは?
コーヒーは夏でもホットで体を温め続ける。

─ これから目指したいことを教えてください。
クローゼット整理という行動を通じて多くの人に「本物の自分軸」や「魂が喜ぶ欲しい未来」を見つける入り口を提供していきます。
小さな夢がある女性たちの牽引役になるために、私自身が進化、成長し続けていきます。

久保 咲

<経歴>
カウンセラーとして、夢の叶え方とお金の稼ぎ方を教えている。著書『スイーツゼロカロリー理論』を2023年出版予定。

■代表作・主な実績
ラジオ
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
本の執筆に取り組んでおります。タイトルは『スイーツゼロカロリー理論』。ダイエット方法だけではなく、スイーツを通して幸せを見つけるヒントを掲載しております。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
様々な分野の方が紹介されており、繋がりを持てるチャンスがあるところに魅力を感じます。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
カワウソのマグカップ

─ これだけは譲れないものは?
スイーツは美しく食べる。

─ これから目指したいことを教えてください。
大好きなものだけを食べていれば、ダイエットにもなるし、幸せを掴むことができる。そんな理論を広めていきたいです。

國武 利恵子

<経歴>
某中規模病院にて病棟看護を15年間勤務した中で、アドラー心理学コーチングを受けることで人間関係やキャリアアップなど様々な悩みが解消した経験から、自分自身もコーチングについて学びはじめる。
看護師として患者さんのケアをしながら、“ケアする人をケアするコーチ”を目指してメンタルコーチとして活動している。

■代表作・主な実績
コーチング実績100回以上
 

─ 取り組んでいることを教えてください。
キャリアコンサルタント国家資格取得に向けて勤しんでいます。
タロット占い 数秘術の勉強。
投資や、心理学の勉強もしています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
掲載されている方々が皆さん横並びになっていて、それぞれの活躍できる場所で活躍しているということがわかることがとっても面白いと思います。熱い思いをもって活動している人に平等に光が当たる仕組みが素晴らしいと思いました。これからもどんどん活躍する方が増えていくイメージができました\(^o^)/

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
お気に入りのひざ掛けをしてぬくぬくで仕事すること。

─ これだけは譲れないものは?
クライアントさんの可能性を誰よりも信じてかかわること。

─ これから目指したいことを教えてください。
コーチングの活動を通して同じ考え方の仲間と一緒に、看護師をはじめとしたエッセンシャルワーカーにコーチをつけることが当たり前の世の中にすること。
満足感をもって看護や看護をする人が世界中に増えることを目指しています。
そして、女性が最期まで輝ける老人ホームを作ることです。

九里田 知見

<経歴>
1985年生まれ アロマ整体パルペルーレ創業者
現在、大阪府大東市に店舗を構え、今年創業13年目を迎えます。

幼少時から持病のある母にマッサージをしてきました。
今となっては2021年9月に母は他界してしまいましたが、アロマで白血病の副作用予防に取り組んだりと懸命に母を支え向き合ってきました。

19歳でリラクゼーション業界に入り、自身も何百件もの他店舗を廻り、外資系ホテルの接客サービスなども数多く見てきました。

リラクゼーションでは症状を改善するのに限界があると考え、HCCカイロ塾で骨盤矯正を主に学び専門学校に通いつつ、様々なセミナーへ積極的に参加しました。
活動に投資した金額は何百万にも及びます。

現在、一緒に働きたい雇用者募集中。
自身が得意としている治療の疾患は、慢性腰痛や痺れを一度で取ることであり、
様々なお客様からのご紹介を頂いております。
頚椎・腰椎ヘルニアなど病院で対応できない痛みや痺れを患っているお客様も治療しています。

これからは柔道整復師と理学療法士が力を合わせて、患者さんの治療と身体の機能の向上を目指し、お客様が日常生活の中で身体をスムーズに動かせる為にお手伝いさせて頂きます。
患者さん自身が良くなったと体感してもらえる様になりたいです。

今後、店舗拡大を目指し、スタッフの教育にもより一層注力し、お客様に満足し続けて頂く為にも、精進して参ります。

■代表作・主な実績
ファッション雑誌【and GIRL】2019年9月号掲載

─ 取り組んでいることを教えてください。
・パルペルーレ独自で導入しているアプリを使って、さらなるサービス向上を目指しています。
・未来を見据えた今後必要とされるであろう施術を日々考えて、毎日の施術の中で技術向上を目指しています。
・お客様に喜んでもらえる様なサービスや楽しんでもらえる様な対話を日々心掛けています。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
その人たちがやりたいと思っている仕事や夢をソーシャルビジネスを通じて拡げていける可能性があることにワクワクします。
分野の違う人と繋がることで新しい発想やアイデアが広がるので面白いです。
今の時代に必要とされる働き方の一つだと思います。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
iphone、自分の手

─ これだけは譲れないものは?
食生活(添加物は取らない様にしています。)

─ これから目指したいことを教えてください。
①柔道整復師と理学療法士が力を合わせて、患者さんの治療と身体の機能の向上させ、
患者さん自身が良くなったと体感してもらえる様になりたい。
②歯のセルフホワイトニングを美容矯正を兼ね備えた事業展開をしていきたい。
②簿記2級を取得を目指すこと。