出身 :京都府 特技 :ダーツ、人に対しての記憶力 座右の銘:やらない後悔よりやる後悔 今はまっていること:映画鑑賞をしながらトレーニング
<経歴> 行岡整復専門学校卒業。卒業と同時に国家資格の柔道整復師免許を取得。大阪で10年間整骨院に勤務し、院長、エリアマネージャーも経験。 2014年にオリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)として活動。 2018年より東京へ拠点を移し、アスリートへのトレーニング指導を開始。自身が経験していたレスリングのだけでなく、打撃系格闘技、球技、水中競技、モータースポーツなど様々な競技の指導を各分野のトップアスリートに指導。その傍ら一般社団法人国際治療リハビリテーション研究所の理事を務め、全国に受講生を持つ講師としても活動する。
■代表作・主な実績 2014年 トランポリンW杯ベラルーシ大会帯同 2015年 「美ST」掲載 2016年 「anan」掲載 2019年 ボクシング世界戦inロサンゼルス帯同 2020年 日刊スポーツ掲載
─ 取り組んでいることを教えてください。
現在学んでいて、自分でも扱っているマツエセラピーという手法を世界に広めるために、一番弟子として施術の習得や資料の作成、そしてそれらの普及活動を行なっております。 この技術は確実に治療業界、トレーナー業界を変えることのできる技術です。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
横のつながりが非常に広く、皆で協力しながら創っていくところが素晴らしい。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
MacBook、iPad、iPhoneの3点セット
─ これだけは譲れないものは?
食事はお腹が減るまで食べない!
─ これから目指したいことを教えてください。
世界のトップアスリートをさらにレベルアップさせること。 また、それができるようになる人を育成すること。
<経歴>
行岡整復専門学校卒業。卒業と同時に国家資格の柔道整復師免許を取得。大阪で10年間整骨院に勤務し、院長、エリアマネージャーも経験。
2014年にオリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)として活動。
2018年より東京へ拠点を移し、アスリートへのトレーニング指導を開始。自身が経験していたレスリングのだけでなく、打撃系格闘技、球技、水中競技、モータースポーツなど様々な競技の指導を各分野のトップアスリートに指導。その傍ら一般社団法人国際治療リハビリテーション研究所の理事を務め、全国に受講生を持つ講師としても活動する。
■代表作・主な実績
2014年 トランポリンW杯ベラルーシ大会帯同
2015年 「美ST」掲載
2016年 「anan」掲載
2019年 ボクシング世界戦inロサンゼルス帯同
2020年 日刊スポーツ掲載
─ 取り組んでいることを教えてください。
現在学んでいて、自分でも扱っているマツエセラピーという手法を世界に広めるために、一番弟子として施術の習得や資料の作成、そしてそれらの普及活動を行なっております。
この技術は確実に治療業界、トレーナー業界を変えることのできる技術です。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
横のつながりが非常に広く、皆で協力しながら創っていくところが素晴らしい。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
MacBook、iPad、iPhoneの3点セット
─ これだけは譲れないものは?
食事はお腹が減るまで食べない!
─ これから目指したいことを教えてください。
世界のトップアスリートをさらにレベルアップさせること。
また、それができるようになる人を育成すること。