にじのわコーヒー&
ビアスタンド
平田泰之
NijiNoWa Coffee & Beer Stand : Yasuyuki Hirata
可能性と多様性が目覚める
コーヒー&ビアスタンド
『にじのわ』代表
おそらく日本一不器用な珈琲屋

出身地:
大阪府高槻市

特技:
発達障害の特性に由来するものが多め
・嗅覚、味覚の過敏からくる味や香りの判断
・一度に複数の情報を覚えることは苦手だが、一度覚えたことを細部にわたって覚えていること
・興味を持ったことは細かい知識まで人より早く深く覚えてしまう
・空気が読めなくても直感で目の前の人の本質を掴む傾向 などなど…

座右の銘:
『感謝の気持ち、謙虚さ、相互尊重』(平田泰之)
『実るほど頭を垂れる稲穂かな』
『Who dares wins(勇気ある者が勝利する)』(英国特殊空挺部隊 / SAS)
『苦しい、疲れた、もうやめた、では人の命は救えない』(海上保安庁特殊救難隊)

お気に入りの場所:
●これまで、主に大阪市内北部で開拓してきた、気の置けない店主さんたちが営業しているお店さん
(ワクセルメンバーの方々にもご紹介できないかな?)
●全国各地で仲良くさせて頂いているコーヒー屋さん、クラフトビール醸造所さん
●『ジャパンコーヒー~』がきっかけで第二の故郷となった、滋賀県長浜市・木之本(日本酒党の方は必見の街?)
●外国ではイギリスとスウェーデンに行ったとき、ホッとする感覚を覚えました

今はまっていること:
自分の障害や家庭での生い立ちと向き合ってきたのが2011年、東日本大震災のあった頃と重なるのですが、
それ以前にハマっていたゲーム作品の物語、設定や考察などを改めて見返しています。
中には、地獄の底の底で血まみれになって闘っていた心の中の自分が、
糧にしていたのではないだろうかと思うような熱き言葉もあったり、再発見が多いですね。

好きな映画:
劇場版『機動戦士Zガンダム』3部作
⇒主人公であるカミーユ・ビダンは『最強のニュータイプ』と呼ばれることもしばしば。
その繊細さ故の熱く激しい一面と、両親との関係でとても苦労した面が、自分ともどうしても重なってしまう、
シリーズでも一番好きな人物です。
※普段、アニメも含めて映画はあまり見ません

<経歴>
関西大学法学部政治学科卒業。
●アスペルガー症候群当事者:嗅覚や味覚の過敏など、障害特性さまざまあり
●両親からの虐待サバイバー:非常に見えづらい精神的虐待『ステルス虐待』のサバイバー(年々その虐待メソッドは巧妙化)。
●コーヒーを始めるに至るまで
2020年4月、両親の目論見通り死を選んでいたかもしれなかった人生の中、
コロナの緊急事態宣言が発令された当時、
通っていた就労移行支援事業所で同年1月に出会っていた珈琲屋さんーーー自分の命の恩人ーーーとの出会いから、
この珈琲屋さんに背中を押していただく形でコーヒーの練習を始める。
『自営業なんてとんでもない』(←父親にそう洗脳されていた)と思っていたにも関わらず、
なぜかコーヒーの道を踏み込んでいけばいくほど、心ある素晴らしい人々との出会いが劇的に増えていき、
これまでどこに行っても虐げられ続けてきたり裏切られてきたことが嘘であるかのように、指数関数的に人生が激変。今に至る。

TOEIC800点以上、英検準1級、独検3級所持。

●2025年4月現在、ワクセル主催『ユニバーサルイベント』含めマルシェなど参加50回近く
●『ジャパンコーヒーフェスティバル』(※前述した命の恩人が主催者)2021年7月より数えて20回以上参加
(全て『エアロプレス』を使用しての参加)
●2024年10月…発達障害当事者&虐待サバイバーとして、人民新聞さんより取材を受ける
電子版記事はこちら :
https://note.com/clean_tulip958/n/n2975e186030c

─ 取り組んでいることを教えてください。
2025年4月から、大阪市西区にあるB型支援所さんのお力もお借りして、
大阪市北区内のバーを昼に間借りさせて頂き、自家焙煎コーヒーや選りすぐりのクラフトビールなどを提供いたします。
(営業時間…8:30~16:00 定休日…木、日が中心)

ありがたいことにこのバーのオーナー夫婦がとても良い方で、『多様性と可能性が目覚める場所』を、
今まで深く傷つく経験があった方々も、この素晴らしい空間をお借りして絶望すらも昇華させるような空間づくりができたら…と思います。

─ ワクセルの面白いところを教えてください。
2024年9月、ご紹介いただき『ユニバーサルイベント』に障害当事者のコーヒー屋として参加させて頂き、
何人かのSコラボレーターの方々やスタッフの方々ともお会いしました。
その時から拙コーヒーもご購入・お楽しみくださり、誠にありがとうございました。

その後、2025年に入り大阪でも月1ペースで交流会が開かれていたのですが、
非常にレベルの高い『ギバー』がかなり多く集まっているすごい集団だということを、回を重ねるごとに感じております。

大阪の交流会では、自分もまた自家焙煎コーヒーを少しばかり”give”させて頂きましたが、
それも交流会会場でコーヒーを淹れてもいいよというこれまた他の方々の”give”があってこそ成立・実現できたことです
(ありがとうございます)。

ここなら、不器用な自分でも、人々と共に、より光を創造していけるのではないか……と心と魂がじわじわと熱くなってきているのを感じます。

─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
●コーヒー豆を焙煎する機械:富士ローヤルR-101(直火式)
※2025年4月現在、レンタル中
●コーヒーミル『みるっこ』
●『コーノ式』コーヒードリッパー
●エアロプレス
(※前述した『ジャパンコーヒー~』では毎回この器具で出店しており、いつしか『愛と平和の空気砲』という異名が与えられました…)
●タブレットPC(Surface Go)

─ これだけは譲れないものは?
【仕事では】
●前述した座右の銘を大切に、目の前のお客様に対してBe fair & respectful.
●常連の人、平田と仲良しの人ばかりと話すのではなく、新規来客の方々も話しかけやすいように敢えて『隙』をつくっておく
●どんな時でも渾身の一杯を出すべく、そのために心身は普段から整えておく
●初めて行くイベント会場などは、遅くとも半月くらい前から行き方を調べておく
●発達障害の『空気が読めない』『暗黙の了解やルールが分からない』『突発的な変更に弱い』特性を加味し、
浮上してきた疑問点などはなるべく早めに聞くべき人に聞く
(その場ですぐ聴くのが苦手なところがあるので、SNSやメールを活用することも多い)。

【プライベートでは】
●ロングスリーパーかつ少し朝型寄りであるため、遅くとも23時就寝、最低7時間は寝るようにしている。
⇒上述した仕事でのこだわり維持にも深く関係
●Googleスプレッドシートで1~2ヶ月先までスケジュールをあらかた作成。
家事や朝昼晩で作る・食べる予定の食事についてもメモしている。
●お酒を呑むときは必ずソフトドリンク(夜はカフェインの入っていないもの)を飲む
●真の意味での多様性社会をーーー障害特性上、人の助けや理解がどうしても必要になってしまう場面が出てしまうこともあるが、
分かって頂けることを当たり前だと勘違いしたり、尊大に振る舞ったりは決してしない。NO!!逆差別!!!

─ これから目指したいことを教えてください。
これは長年の夢でもあるのですが、特に虐待サバイバーとしても、
自分の体験について講演活動(トークセッション形式も可)に出たい・出版をしたいと思っています。

それらの活動を通して、辛い思いをされてきた方々にとっても、絶望すらも昇華させるようなきっかけとなりたいと思っております
ーーー自分自身、そのような声を上げて下さる方々がもっといれば、もっと早くに致命傷レベルで傷ついた心も癒え、
実際に多数受けてきた二次的虐待からの復活も早く、実際の自分よりも段違いに高いQOLでこれまでを生きてくることができたと強く感じております。

これからの人々は、僕のような「生存率1%以下」と言われることもあるような苦労をする必要はないようにしなくてはなりません
(※生存している今でさえ、ふとした時に希死念慮が強く出ることが、今でもたまにあります)。

『若い時の苦労は買ってでもせよ』という言葉がありますが、
虐待に遭うことは、戦争に巻き込まれたり、犯罪被害に遭ったり、自然災害に遭うことと同様に、しなくてもいい苦労です。
これらの被害がはびこることによる経済的な損失についても、米国等では既に算出がされているほどで、
その損失の数値も円換算で兆を超えるおびただしいものとなっているそうです。
その金額でどれほど、物質的にも困窮している人々を救えるのでしょうか。
これらの災厄のうち、自然災害以外は、私たち人間が人間の手で一番減らしやすいものではないでしょうか。

そのためにも、同時に、地に足の着いた商売であり安らぎや喜びを与えられ、
チャリティーとも相性が良いと思われる、コーヒー・喫茶・クラフトビールの仕事の方も、
人々の想いや願いの力をお借りし、感謝の気持ちを常に忘れず、実現・発展させていきたいと思います。

サイト内にコンテンツがありません。
一覧へ戻る