出身地:
埼玉県
特技:
切り替えが早いです
座右の銘:
やらぬ後悔より、やる後悔
お気に入りの場所:
ルノアール
今はまっていること:
読書
<経歴>
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。新卒で総合電機メーカーに入社し、ウェアラブルデバイスの電気回路エンジニア、掃除機の商品企画を経て、新規事業プロジェクトのリーダーを経験。 2015年に経営コンサルティング会社へ転職後、中途最短キャリアで管理職へ昇進し、チーフ経営コンサルタントとして最大80社の経営者向け勉強会を主宰しながら約50社の経営コンサルティングを経験。 株式会社ジェイタマズを共同創業し、「IT業界のリアルを動画で伝える」業界研究プラットフォームcaripの開発、運営を行っている。
<代表作・主な実績>
■講演・研修 ・セミナー講演数約15回/年(2016~2020年) ・上場企業幹部研修 ・上場企業回路研修
■コンサルティング実績 ・産業機械メーカー新規事業立案、実行 ・空調機器メーカーデジタルマーケティング立ち上げ ・工場機器部品メーカー販路拡大支援 ・食品機械メーカー新規顧客開拓支援 ・機械工具商社新規事業立ち上げ 他多数
─ 取り組んでいることを教えてください。
新卒採用を動画で行う業界研究プラットフォームのcaripを運営しています。 IT企業は学生にとって「わかりにくい」ため、IT企業と学生のミスマッチが発生しており、「IT業界のリアルを伝える」動画メディアを運営し、学生が業界研究を手軽にできる環境を構築しながら、「知らなかった良い会社」との出会いの場を提供しています。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
「人」の魅力にあふれていること。 コラボレーターの方々が魅力的な「ワクワク」している方にあふれ、ご紹介いただいた方もとても魅力的で人として尊敬できる方がいることです。 自身で「ワクワク」することはもちろん、周りを「ワクワク」に巻き込んで世界を変えるような人の魅力にあふれているところです。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
万年筆。 アナログの「面倒」を楽しめるアイテムです。
─ これだけは譲れないものは?
温泉でゆっくり浸かる。
─ これから目指したいことを教えてください。
長く変わらない「新卒の3年離職率30%」のうち、「思っていた仕事と違う」離職をこの世からなくせるような環境を構築したいです。 情報にあふれる時代だからこそ、「働かないとわからない」のままになっている就職活動の”当たり前”を変えていきたいです。
<経歴>
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。新卒で総合電機メーカーに入社し、ウェアラブルデバイスの電気回路エンジニア、掃除機の商品企画を経て、新規事業プロジェクトのリーダーを経験。
2015年に経営コンサルティング会社へ転職後、中途最短キャリアで管理職へ昇進し、チーフ経営コンサルタントとして最大80社の経営者向け勉強会を主宰しながら約50社の経営コンサルティングを経験。
株式会社ジェイタマズを共同創業し、「IT業界のリアルを動画で伝える」業界研究プラットフォームcaripの開発、運営を行っている。
<代表作・主な実績>
■講演・研修
・セミナー講演数約15回/年(2016~2020年)
・上場企業幹部研修
・上場企業回路研修
■コンサルティング実績
・産業機械メーカー新規事業立案、実行
・空調機器メーカーデジタルマーケティング立ち上げ
・工場機器部品メーカー販路拡大支援
・食品機械メーカー新規顧客開拓支援
・機械工具商社新規事業立ち上げ
他多数
─ 取り組んでいることを教えてください。
新卒採用を動画で行う業界研究プラットフォームのcaripを運営しています。
IT企業は学生にとって「わかりにくい」ため、IT企業と学生のミスマッチが発生しており、「IT業界のリアルを伝える」動画メディアを運営し、学生が業界研究を手軽にできる環境を構築しながら、「知らなかった良い会社」との出会いの場を提供しています。
─ ワクセルの面白いところを教えてください。
「人」の魅力にあふれていること。
コラボレーターの方々が魅力的な「ワクワク」している方にあふれ、ご紹介いただいた方もとても魅力的で人として尊敬できる方がいることです。
自身で「ワクワク」することはもちろん、周りを「ワクワク」に巻き込んで世界を変えるような人の魅力にあふれているところです。
─ こだわりの仕事アイテムを教えてください。
万年筆。
アナログの「面倒」を楽しめるアイテムです。
─ これだけは譲れないものは?
温泉でゆっくり浸かる。
─ これから目指したいことを教えてください。
長く変わらない「新卒の3年離職率30%」のうち、「思っていた仕事と違う」離職をこの世からなくせるような環境を構築したいです。
情報にあふれる時代だからこそ、「働かないとわからない」のままになっている就職活動の”当たり前”を変えていきたいです。